2012年10月06日
かど万 味噌教室
春に仕込んだお味噌
熟成が進んでとってもまろやかいい感じで使っています
やっぱりかど万さんの糀 煮大豆 雰囲気 いいですねぇ~
美味しさの秘訣ですよぉきっと

糀も昔ながらの室で手作りです
使い続けてきた道具もすなわち・・・かど万の糀を生み出すスペシャルということです

鉄鍋で6時間じっくり煮てくださった北海道袖振り大豆を
つぶして 糀とお塩を混ぜます
今年は気温が高いですね 熟成も早くなってきているそうです
楽しみです 美味しなぁれ

奥様の手づくりで一息
醤油糀も美味しいですね
お味噌の焼きおにぎりもサイコーです
毎年10月の第一土曜日は
味噌教室の日
決定となりました
春は4月下旬に・・・
手作り味噌いいですよぉ~みなさんご一緒にいかがですか

夕方三保へトマトの仕入れに・・・
途中久能でご注文のハロウィンのジャコランタン用
かぼちゃを仕入れながら 秋だなぁ~
今日は羽衣の松での薪能の日だったのです
お天気もぴったりよかったですね
幽玄の舞台が波の音をバックに浮かびあがるのでしょう
ファンタスティック
熟成が進んでとってもまろやかいい感じで使っています
やっぱりかど万さんの糀 煮大豆 雰囲気 いいですねぇ~
美味しさの秘訣ですよぉきっと
糀も昔ながらの室で手作りです
使い続けてきた道具もすなわち・・・かど万の糀を生み出すスペシャルということです
鉄鍋で6時間じっくり煮てくださった北海道袖振り大豆を
つぶして 糀とお塩を混ぜます
今年は気温が高いですね 熟成も早くなってきているそうです
楽しみです 美味しなぁれ
奥様の手づくりで一息
醤油糀も美味しいですね
お味噌の焼きおにぎりもサイコーです
毎年10月の第一土曜日は
味噌教室の日

春は4月下旬に・・・
手作り味噌いいですよぉ~みなさんご一緒にいかがですか
夕方三保へトマトの仕入れに・・・
途中久能でご注文のハロウィンのジャコランタン用
かぼちゃを仕入れながら 秋だなぁ~
今日は羽衣の松での薪能の日だったのです
お天気もぴったりよかったですね
幽玄の舞台が波の音をバックに浮かびあがるのでしょう
ファンタスティック
Posted by 檸檬の風 at 22:40│Comments(0)
│マルシェ&キッチン