2010年09月28日
いわしピザを作ろう

東名で大井川を渡るときなどは
ちょっと ひょぇえ~でした
到着するころには雨もあがり
あじの三枚おろしを作りましょう
みんな意外とすんなりですね
楽しいながらも真剣です
トマトソースをぬって 玉ねぎ ピーマン チーズをトッピング
ovenの番人
火の番をしながら待ってるのってまったりです
上手に焼けました
うぅ~ん!?何とも言えない・・・
少しショックな感じです
なぜこのメニューでパンなのでしょうか
みなさまいかがですか・・・?
昨日マツキツアーに一緒にいった友人から
メールが届きました
本日のディナーだそうです
wow

昨日のおみや レッドムーンのちぎり揚げ
する~っとぬけてスッキリ体験のごぼうさん
間引きのにんじんくん
special plate
すばらしい


素敵な奇跡です
2010年09月28日
おまけの農業体験ツアー
マツキさんの畑です
あれっおとといも塾にきました 今日も参加です
大好きなお友達と一緒に来たかったんです

初秋の芝川 柿と彼岸花 日本の秋です
いいわぁ~
あっ できれば “にっぽんの” と読んでください
伊藤さん 中田さんお世話になります
いつも心のこもったおもてなし 本当にうれしいです
にんじんの間引きから・・・
よい香りです
マクレがーさんの畑ッて感じ
お次はごぼうです
柔らかいごぼうはあまりごしごし洗わない方が
風味が残ってよいそうですよ
水にさらすなんて もったいない とのことです
そうですよね 別に白くなければいやってことはありません
ヴァン・ビオ = 有機ワイン
ソービニオン・ブラン 2005 Les S
すっぱい香りに爽やかな 涼やかな味わいです
*menu*
アミューズ・ブッシュ
バジルのサブレ ニンジンムース添え
レッドムーンとうなぎのテリーヌ
無農薬マッシュルームサラダ 山椒の香り
マッシュルームの無農薬は日本で3件だそうです
長谷川さんのマッシュルーム しずてつストアで購入できるそうですよ
功刀(くない)さんの3年物 虹鱒の ミ・キュイと
間引きニンジンのグリエ
3年物とは・・・!普通養殖は1年ごとに出荷しますね
80cmくらいはあります
一日 塩こしょう さとうでマリネして
皮目だけ グリルし ミディアムに
萬幻豚肩ロースと野菜のロースト
焼きあがりを想定し 10分焼いて10分おいて
何度も繰り返して ローストしてくれたそうです
まくわ瓜とまかいの牧場ヨーグルトのブラマンジェと
アイスクリーム
プリンスメロンのお母さん まくわ瓜
ブラマンジェに入っていると食感がniceです
思わずニンマリ

マツキさんのプロデュース
食材の提供者の思いなど・・・その口上で
受け入れ態勢 万全に盛り上がります といった感じです
さすがです 素敵です 本当にみなさん良い気分で楽しく
お食事です
食材も喜んでいますね きっと

中田さんが間引きしたにんじんを袋詰めしておみやにしてくれました
バスが静岡駅南口に着いて ニンジンを持った参加者が
駅構内に散って行きました
何だかその光景ってとってもおもしろかったです

もっとたくさんの人がにんじんを持って歩いたら
もっと楽しいでしょうねぇ・・・HAHAHA
食べる事って本当に楽しいんですね
2010年09月26日
my farmも仕込み
金獅子さんらしい光景ですが
そうばかりもしていられませんね・・・
畑の仕込みをしましょう
ケールくんも順調です
紫バジルは刈り取りソースにします
ピーマンとなすも刈り取り 次の準備をします
そこには エシャレットと茎ブロッコリー ブロッコリー ルッコラなどの葉物を
セロリも植えてみました
マツキさんの帰りに西富士宮の岩田種苗で苗を購入してきました
その後はさの萬さんでお肉を・・・これが楽しみなんです

ちょうど雨も降ってきました
気持ちよく大きくなれますように

畑dayリーグ何節だったかな・・・?
昨日はエスパルス5-1とは観戦に行った兄獅子さんもがっかりです
私は今期プレミアリーグのギャン選手に注目
そうガーナの そうウルグアイ戦の終了間際のPKを外してしまった
あの ギャンです
それからセリエの長友 チェゼーナにも注目です・・・ね
2010年09月26日
お気に入り
たちも3枚におろせるんですね・・・びっくりですが
意外と簡単です
秋の果物がたくさんでてきました
洋ナシもおいしいですね・・・
梨とキュウリのサラダです 瑞々しくて本当にGoo

フルーツシリーズで・・・
グレープフルーツと鯵のマリネ
これもお洒落でスッキリ
酢でしめた感じのさかなと野菜
果物 良く合いますね♪
*最近のお気にいりレシピです*
あじのソテーらっきょうソースがけ イカのオーブン焼きバルサミコ風味
シーフードピザ
らっきょうをみじんぎりにしてマヨネーズと混ぜるだけです
おさかなと野菜のレシピ提案していきますYoo
2010年09月26日
苗半作・・・苗ができれば7分成功
玉ねぎの播種 根気がいる作業です
カムンとニャンニャンのタケル似のイタルくんが一生懸命
作業していました
にわかに“秋” 空の雲もすっかり 爽やかです
風が涼しいビオファーム
透明マルチをはって太陽消毒した畝に にんじんを播種
芽がでなかったので再度まいたら 両方発芽

にぎやかな畝になりました
にんじんの葉っぱかわいいですね
青みとして何にでも使えます
2,3回間引きをして最終的に株間10cmにします
落花生のあんばいはいかがでしょうか?
まだ早かったようです・・・
網目もうっすらでした
お次はパープルスィートロード
ペンション系のネーミング
それは 春に温床に並べたおさつ様です
どれどれ・・・ OK

さつま芋は霜にはめっぽう弱いそうです
芝川辺りでは 11月初旬に初霜が・・・
保存は13℃くらいが一番甘みを引き出すそうです
切り離さないで(痛み防止) 掘り出した状態で保存します
あたしはすぐさま 食 です not stock

あいたところには早速 にんにくを
青森 田子(たっこ)から届いた種は 2,600円/kg
中国産なら1,000円くらいです
ホワイトロッぺン・・・オランダの選手の関係者かと思いましたが
漢字対応で・・・6片の意味だそうです HAHAHAHA
5月ころの収穫まで長いので肥料が足りなくならないように
溝施肥を行います
なす とまと ピーマンなどにも効果的です
10月10日ころまでに 葉物の播種や定植など
にわかに 動 です
伏見甘長とうがらし
オクラ さといも さつま芋 のおみやでした
さといもは 牛乳でやさしい味のリゾットにしました
そうそう・・・
さつまいものつるでリースができると 中田さんが教えてくれました
何となくおさつの匂いがするような

乾燥させて 飾り付けましょう・・・
うぅ~ん なんとなくいい匂いぃ~ ♪
次回はいよいよ稲刈りです・・・

そういえば カモくんたちどうしてるかな・・・?
もういなかったという噂・・・WHY?
2010年09月11日
ついにのサンマpart2
朝夕は涼しくなりました
少しずつ秋です・・・
サンマのくちばしが黄色くなりました
サンマのわた 海草の匂いがしました
海の香りですね
いかもいいのが入ってきました
いかは斜めにすじをつけてから
お刺身用に切ると甘くて柔らかく
食べれるそうですよ
確かにそうでした
お刺身にしましょう
げそとエンペラはお好み焼きかな・・・
サンマカルパッチョにしてみました
Goo
摘果みかん 大活躍です
にんにくとバルサミコ オリーブオイル
&塩こしょう
柚子塩をふって焼いてみました
これもGoo
栗ごはん 新米で炊きました
秋なのです
秋の夜長に・・・まったりと癒されるなぁ~
ここのプリン食べましたか?
この容器で作ってみたら 雰囲気でそうですねぇ
リユースすると50円で引き取ってくださるそうですよ
2010年09月08日
おさかなメインで

畑のみんなも おぉ~っといった感じでしょうね
みなさまから応募していただいた 「 おさかな大賞レシピ 」
スーパーのバイヤーさん方に試食をしていただきました
中でも人気のあったものをご紹介します
“ キャベツでまきまき ☆ ロールサラダ ”
あじとれんこんをたたきます
ラップの上に きゃべつを広げ たたきをのせ巻きます
電子レンジで2分 ドレッシングでいただきます
* かんたんでいいですね・・・
“ あじ彩 ”
ねぎ しょうが エリンギ 味噌 豆腐とたたきます
油揚げにつめ ovenトースターで7分焼き
ケッチャップマヨネーズでいただきます
おつまみにもgoo
“鯖ターrice ” “ イタリア風 つみれフライ ”
さて どれが大賞に選ばれるでしょうか?
あじ さば いわし いか・・・県産魚に加え 未利用魚を使ったレシピ提案していきたいというお話でした
今日はあじを 柚子こしょうでいただきました
とってもgooでした お試しあれ

〆サバ おいしかったです
アボカドと合いますね~
2010年09月07日
待ってました
富士山きれいでしたね

こんな暑さの中で しっかり苗が育っているってすごいなぁ~

もう少しで定植できます
ギブアップ
さすがです

キャベツ王の育苗床から分けていただきました
大事に育てますね

ありがとうございました

今日はあぶったさばをお寿司にしました
“ 猫またぎ ” な~んて言わせませんよ
正確には4~7月ころの脂の少ない時期のさばを言うようです
それにしても失礼ね

〆サバは明日のお楽しみです

2010年09月07日
お酢にいだかれてぇ~

みなさまお元気でいらしゃいますか?
毎日毎日 冷た~い物をたくさん飲んでいます

私の胃も対抗手段で 身の周りに内臓襦袢を
あつくあつく仕込んでいるようです

冷えたらあかんて・・・
うぅ~ん いいからって

さて このあいだのいかげそ ヤマトイモとしいたけ キャベツなどと
クッキングカッターへ・・・そして揚げました 軽い感じでいけます

丼もいけますよ しょうがをのせてどうぞ
ほたて おいしいですよね
こちらは たら だそうです おしゃれな柄ですね
お馴染みの “あじ” 今日はたたきにしてみましょう
皮も意外と簡単にむけましたよ
そして ねぎ しょうが 梅干し などとたたきます
トントントン
かば焼きもおいしいです
脂ものってきますしね・・・
きょうは さばもいいのがはいってましたよぉ♪
良~く光ってます
〆さば やってみましょう
*塩をたっぷりふって 冷蔵庫で3時間ほど
*だし昆布ははさみで5cmに切っておきます
*レモンのかわりに摘果みかんを輪切りに・・・
*さばは水で丁寧に塩を流し ペーパータオルで良く拭く
*密閉される容器に さば 昆布 みかんを重ね入れ
*お酢をさばが漬かる程度入れます
3時間経過 きれいですね

〆具合はお好みで 1~2日間です
摘果みかんがでたら さばを〆たなぁ~と思いだすでしょう
2010年09月02日
三枚おろし
本日もアイセルにて研修です
昨日よりさらに素晴らしいあじ いわし・・・
きれいです 海そのもの
*あじの三枚おろしご紹介いたします*
まず 簡単にうろこをとります
次にゼイゴとよばれる あじ特有の部位をそぎ取ります
そして 頭を切り落とします
胸鰭のすぐ下に包丁を入れ 反対側からも入れ 切ります
お腹に切り込みを入れ 内臓をかき出します
新鮮なので わたもきれいです
一度水でお腹をきれいにします 洗いすぎないように
ペーパータオルなどで水気をとります
骨のす上ぐに包丁を入れて尾の方へ包丁を骨に沿ってすすめます
二枚おろしですね
反対側も同じように骨と身を切り離します
最初に背中の方に切りこみをいれておくとスムーズに包丁が進みます
三枚になりました
あとは骨をぬいたり 背びれをとったり お腹のところの骨の部分をそぎ取り・・・完成です
おつくりもできますし
塩を振って 酢で洗えば 〆あじ あぶらがのっているときは特においしいですね
本当にきれいな身です
次はご参考まで・・・
*あらいいじゃない いわしのきれいなさばきかた* です
この方法だと 背骨と内臓がセットで切り離せます
まな板も汚れませんし
洗わなくてよいため 鮮度もぐんとよいですね
チャレンジしてみてください
今日はいわしのねぎ味噌ピザですって
いかがでしたか?
慣れちゃえば いたってかんたんお魚調理なんです
是非お試しあれ