2012年05月19日
旬の彩り
花暦進んでいますね・・・
花の色も太陽いっぱいに似合うような色合いに
フランネルフラワー こちらはちょっとあったかそうな肌触り
畑も色々な野菜が続々と登場です
オトワファームから
純白玉ねぎ ファーべ(生食用ソラマメ) ゼブラズッキーニ
レッドオーレも太陽と共に元気いっぱいです
鯖を新茶でグリルしてみました
爽やかな焼きあがり 美味しいです♪
5月のお魚料理教室のメニューです
アジ&グレープフルーツのマリネ カツオのグリル トマト&ケイパーソース
彩豆ご飯 トマト&オレンジのゼリー です
こちらのレシピもとっても好評でした
季節の野菜と旬の魚の簡単でオシャレな家庭料理ということです・・・
塩糀弁当も旬の食材満載です!
2012年05月09日
久々の登場
サクランボが例年になくたくさん実のっています
オオデマリはそろそろおしまいかなぁ~
葉脈がいいんですよねぇ~
ブルーベリーもビッちりです
携帯とかさぁ~入れたいんだよね
ポケットつけてくんない
って・・・簡単にいうけどねぇ~

やだこんなツルツルした布
携帯なんか入れたら重さでびろ~ってなっちゃうんじゃないの?
・・・でもなぁ できないと言いたくない
できないと言っちゃったらそれまでだけど
何とかなるかも うんできそう・・・ってやってみれば何とかなるって
頑張ってみようか

何とアンダーがついてるぅ~
そうだよしかも ロックミシンで縫ってある・・・
ねっやっぱり無理かなぁ~
って思いつつも 糸とってしまいました
あぁあ~
こんなった以上は何とかしなければなぁ


むかァしの 丈の短い 奥寺さんとかジーコさんがはいていた感じのパンツがありました
これ切っちゃおう!
ちょっと失敗 adidasのロゴがポケットの内側にきたかった
なんだか楽しくなってきた!ぐぅ~っと集中して気持ちがよいなぁ
それにしてもミシンさんたちよくぞ動いてくれます
えらいなぁ~


かんぬきどめをして・・・
できたじゃない 何とか まぁこんなもんでしょお
やっぱり 説明書って本当に有難いですね

レモンも気持ちよさそうにしています
母が私の洋服を縫ってくれているミシンの音を聞きながら
眠るのがとっても心地良かったんです
オオデマリはそろそろおしまいかなぁ~
葉脈がいいんですよねぇ~
ブルーベリーもビッちりです

携帯とかさぁ~入れたいんだよね
ポケットつけてくんない

って・・・簡単にいうけどねぇ~
やだこんなツルツルした布
携帯なんか入れたら重さでびろ~ってなっちゃうんじゃないの?
・・・でもなぁ できないと言いたくない
できないと言っちゃったらそれまでだけど
何とかなるかも うんできそう・・・ってやってみれば何とかなるって
頑張ってみようか

何とアンダーがついてるぅ~
そうだよしかも ロックミシンで縫ってある・・・
ねっやっぱり無理かなぁ~

って思いつつも 糸とってしまいました
あぁあ~
こんなった以上は何とかしなければなぁ

むかァしの 丈の短い 奥寺さんとかジーコさんがはいていた感じのパンツがありました
これ切っちゃおう!
ちょっと失敗 adidasのロゴがポケットの内側にきたかった
なんだか楽しくなってきた!ぐぅ~っと集中して気持ちがよいなぁ
それにしてもミシンさんたちよくぞ動いてくれます
えらいなぁ~

かんぬきどめをして・・・
できたじゃない 何とか まぁこんなもんでしょお
やっぱり 説明書って本当に有難いですね
レモンも気持ちよさそうにしています
母が私の洋服を縫ってくれているミシンの音を聞きながら
眠るのがとっても心地良かったんです
2012年05月08日
オトワファーム
今日は富士山は霞んで?うっすら見える感じでした
富士川のオトワファームへ・・・
ロメインレタス 本当に可愛いです
ズッキーニも順調ですね・・・
みかんの花がいっぱい咲いていました
そろそろミツバチくん達の出番です
富士山の見える富士川の別邸にきてくれるんですね
置いてきぼりが出ないように

ポーポーの実です
懐かしいなぁ~ 実家の庭にありました
茶色い素敵なお花が咲くんです 実も何だか見知らぬ国の食べ物といった感じがしました
大好評のナルトキントキ
こんな地下室で保存していますよぉ~
防空壕みたいです
本当に素敵なファームです ワクワク感一杯
純白玉ねぎも魅力的です 食べた方がマジヤバっていってました!
2012年05月07日
幸せだなぁ~
皆さまゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は、サッカーに剣道に息子たちの試合応援週間
楽しかったですよ

お勤めしていたころ、毎年G.W開けに首の後ろが
真っ黒に日焼けされる先輩がいらっしゃいました。
バカンスかぁ~相当遊んだな!(当時は日焼けが素敵だったのです)
なんて勝手に想像していたら、実家のお手伝いとのこと・・・お茶摘みです
毎年この時期は・・・ということでした
お疲れ様です
こんなに強い香りがするなんて!びっくりしました
松野のお茶見学に行ってきました
まさに強烈なハーブです
生茶を分けていただいて帰り、早速いろいろお料理に挑戦
楽しい楽しい ワクワクです
どうして八百屋さんにないのでしょうか?不思議
この時期だけ、極端なことを言うと
いただいてきたこの時だけです

この蕨もそうです まさに季節の流れの中で
この植物の今日のしかも朝!が・・・
丸子の母がこの蕨に灰汁と熱湯をかけて
5時間ほど、その後流水に一昼夜浸したものです
シャキシャキ感、ちょっと粘り・・・たまりませんこの歯ごたえ
尊いものを最大活かしてというか価値を下げない努めというか・・・
まさに典座の世界ですね・・・即ち禅

今日は時を得たものがいろいろ我が家に集まってきました
きたあかりの新じゃがくん
昔は「ジャガイモは2月に」 と言われたそうです
・・・そうすると今日掘れるといったことです
でも2月に霜が下りれば、すっかり台無しです
まさに懸けみたいな感じになってしまいますね
昨日の雹もびっくり
お茶関係者さんはハラハラでしたね!
夕方掘っていただいたものを即ふかし、塩糀と共にいただきました
枝豆のような味 おいしぃ~ 素晴らしい
ちょっと真中が固いくらいで・・・
本当に贅沢 店頭買いでは体験できない味です
ごちそうさまでした

ヤモリの赤ちゃん かわいいです 歩き方も好きです
この子も蕨も私たちもみんな同じ時の流れに沿って生きているんだなぁ~って思っちゃいました
我が家は、サッカーに剣道に息子たちの試合応援週間

楽しかったですよ

お勤めしていたころ、毎年G.W開けに首の後ろが
真っ黒に日焼けされる先輩がいらっしゃいました。
バカンスかぁ~相当遊んだな!(当時は日焼けが素敵だったのです)
なんて勝手に想像していたら、実家のお手伝いとのこと・・・お茶摘みです
毎年この時期は・・・ということでした
お疲れ様です

こんなに強い香りがするなんて!びっくりしました
松野のお茶見学に行ってきました
まさに強烈なハーブです
生茶を分けていただいて帰り、早速いろいろお料理に挑戦
楽しい楽しい ワクワクです
どうして八百屋さんにないのでしょうか?不思議
この時期だけ、極端なことを言うと
いただいてきたこの時だけです
この蕨もそうです まさに季節の流れの中で
この植物の今日のしかも朝!が・・・
丸子の母がこの蕨に灰汁と熱湯をかけて
5時間ほど、その後流水に一昼夜浸したものです
シャキシャキ感、ちょっと粘り・・・たまりませんこの歯ごたえ
尊いものを最大活かしてというか価値を下げない努めというか・・・
まさに典座の世界ですね・・・即ち禅
今日は時を得たものがいろいろ我が家に集まってきました
きたあかりの新じゃがくん
昔は「ジャガイモは2月に」 と言われたそうです
・・・そうすると今日掘れるといったことです
でも2月に霜が下りれば、すっかり台無しです
まさに懸けみたいな感じになってしまいますね
昨日の雹もびっくり

夕方掘っていただいたものを即ふかし、塩糀と共にいただきました
枝豆のような味 おいしぃ~ 素晴らしい

ちょっと真中が固いくらいで・・・

本当に贅沢 店頭買いでは体験できない味です
ごちそうさまでした
ヤモリの赤ちゃん かわいいです 歩き方も好きです
この子も蕨も私たちもみんな同じ時の流れに沿って生きているんだなぁ~って思っちゃいました