2013年01月14日

キャベツがすごい!

久しぶりの雨ふりですicon03
今日お着物を着るという方、お母様には大変です

畑では キャベツがすごいです
柔らかくて美味しいぃ~
生でも煮ても炒めても・・・どうしてもおいしいんですよぉ~
刻んでいてもウキウキしてしまうくらい♪♪♪音符3つです









草食動物になってもいいかなぁ~と思ってしまうくらい・・・
それくらい美味しいキャベツ









お弁当も楽しくご用意させていただいております
椎茸ペースト入り椎茸コロッケ最近ヒットですね

合格時計使って!といとこから・・・









北野天満宮のお守りやら キットカット・・・応援グッズもありがとうございます
    
 
      

「ホッカイロは腰でも背なかでもなく足の裏に貼るのが一番効果的
とテレビでやっていたぞ」  とじいじが教えてくれました               
      
      
      

いよいよ今週末はセンター試験となりまして・・・
どんだけドキドキでしょうか・・・!?
とにかくとにかくお腹をこわしたりしないように
食事に気を配ります 





  


Posted by 檸檬の風 at 15:09Comments(0)おいすぃ~☆

2012年12月17日

朝 びっくりしたんです

お水が出る ガスがつく 電気が灯る・・・
当たり前ではないのですねぇ~
今朝のふむicon10icon15は・・・ガスでした
お弁当どうすんねん
ありがとう 電子レンジくん トースターくん 石油ストーブくん
熱源熱源 フル活用です

頑張ってでも面白がって色々工夫して調理していると
もっといいものが出てきましたぁ~icon12
カセットコンロ









これは素晴らしいぃです
急に楽しいキャンプ気分に♪
何台か備えておくといざというときにも重宝でしょう


          
ところで
この梨 すごいです 大きいぃの
普通の幸水 豊水などの そうですねぇ 5倍くらいのサイズでしょうか
いわゆる 食べでがある です
くし形に1/16に切って半分にしたものが左 

 愛宕 って 軍艦見たいなお名前ですが食べでといい 美味しさといい やっぱり超ド級です



  


Posted by 檸檬の風 at 21:49Comments(0)おいすぃ~☆

2012年11月24日

秋深し・・・

少しピリッとした空気の過ごしやすい日でしたね
どうだんつつじも鮮やかな色づきになってきました









明日のお味噌教室のために金山寺味噌を仕込みます
材料の野菜集め・・・
もちろん金山寺糀はかど万さん・・・










先ずはショウガですよ
ちょっとシーズン外れました・・・
お母さんにお願いして来年春に植えるために
とっておいた種を分けていただきました
これはいいなっというものを種にとっておくので
立派な大ショウガ

倉庫に入ったら・・・
里芋くん達も色々に分類されて・・・!?










親だの(種)  食料 (たべりょうと読むんだそうです)
八つ頭 唐の芋(とうのいもと読みます)それぞれの親と子があります

黒柄(エビイモ系)とか そういえばそれに対して 白という呼び名もありますね
里芋ってこんなに色々あるなんてびっくりです

柔らかさなどの差で使い道も違いますね
いわゆる静岡のお雑煮には・・・
ドロッとなる白ですか?
我が家はお餅も焼いて お芋も八つ頭にします
皆様のお雑煮はどんなでしょうか?








どんなといえば・・・
とろろ汁は 出汁醤油ですか?味噌汁ですか?
我が家は あご出汁の味噌汁です

畑のそばに 自然薯があるんです みんな目をつけています
亡くなった隣のおじさん(鉄砲でイノシシを打つ会の会長さんでした)が
「もうちょっとおいたら息子に掘ってもらったらいいよ」
って言っていたそうです・・・

その自然薯はまだあるのです
何年越しの食べごろなのでしょうか?
大らかな時の流れに思いをはせます










こちらの里芋は
愛知早生
もともと八名丸 とか新城芋とか言われていたそうですが
とっても美味しいので 愛知早生 に昇進?したそうです
本当に美味しい里芋です

とろろ 今日は何杯たべたかなぁ~
お腹いっぱい ごちそうさまでした


  


Posted by 檸檬の風 at 20:14Comments(0)おいすぃ~☆

2012年11月19日

野菜塾OB農園より

畑も色々な野菜がにぎやかになってきました
中でもカラフルな大根
ことしは色々な使い道ができそうですね・・・











味一番むらさき
きれいな紫ですねぇ~
サラダでいただきたい・・・
ドレッシングで和えるとさらに鮮やかに
本当きれいなだけではありません
歯ごたえと言い ドレッシングとの馴染み方と言い
美味しいお大根ですね











草薙テニスコートへお届のお弁当に
早速使わせていただきました

楽しいですね♪ワクワクです
藤枝の農園から・・・
素敵な野菜ありがとうございました

      
トマトもカラフルです
黄色にブラックに・・・ブラックは切るときれいですね
もともと調理用と言うことで 加熱するととっても美味しいです

いっぱいいっぱい贅沢に使ってラグ―ソースに
缶詰ではなくてフレッシュなトマトで作るソース
本当に幸せな気分です♪

お料理教室でお習いしたジャガイモのニョッキに添えて
ボジョレイと共に・・・
うぅ~ん満足満足

  


Posted by 檸檬の風 at 21:41Comments(0)おいすぃ~☆

2012年11月11日

松野にんじん

松野にんじん
見るからににんじんらしいあの香りが
しそうですね・・・






エネリアフェアでほかの野菜と共に
やってきました
人気であっという間に完売です

やっとのことで手に入れ今日の晩ご飯は
松野にんじん、三保のねぎ、桜エビ
かき上げにしました









美味しかったぁ~といえば
うまい味噌汁のススメ


 










焼津トマル水産さんの昆布と鰹節の合わせだしセット
かど万の味噌をつけた
料亭の味噌汁セットでございます









ご試食をされた方が
今日は家族のお誕生日だから
このセットで特別美味しいお味噌汁を
作ってみます
とお買い上げいただきました
うれしかったなぁ~

特別美味しいお味噌汁
是非お試しください
出汁をとった昆布も煮物などにお使いください
また 細切りにしてオリーブオイルに漬けておけば
それを炒めてチャーハンを作ったり
色々活用できます・・・ってあさいちでやってましたよぉ~









ガスコンロで焼くもっちりコージくんピザ
おかげ様で大変ご好評をいただき
無事終了できました
あきちゃんありがとう!









  


Posted by 檸檬の風 at 21:25Comments(0)おいすぃ~☆

2012年05月07日

幸せだなぁ~

皆さまゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は、サッカーに剣道に息子たちの試合応援週間icon23
楽しかったですよicon14









お勤めしていたころ、毎年G.W開けに首の後ろが
真っ黒に日焼けされる先輩がいらっしゃいました。
バカンスかぁ~相当遊んだな!(当時は日焼けが素敵だったのです)
なんて勝手に想像していたら、実家のお手伝いとのこと・・・お茶摘みです
毎年この時期は・・・ということでした
お疲れ様ですicon10

こんなに強い香りがするなんて!びっくりしました
松野のお茶見学に行ってきました
まさに強烈なハーブです

生茶を分けていただいて帰り、早速いろいろお料理に挑戦
楽しい楽しい ワクワクです
どうして八百屋さんにないのでしょうか?不思議
この時期だけ、極端なことを言うと
いただいてきたこの時だけです








この蕨もそうです まさに季節の流れの中で
この植物の今日のしかも朝!が・・・
丸子の母がこの蕨に灰汁と熱湯をかけて
5時間ほど、その後流水に一昼夜浸したものです
シャキシャキ感、ちょっと粘り・・・たまりませんこの歯ごたえ
尊いものを最大活かしてというか価値を下げない努めというか・・・
まさに典座の世界ですね・・・即ち禅
 
      
今日は時を得たものがいろいろ我が家に集まってきました
きたあかりの新じゃがくん
昔は「ジャガイモは2月に」 と言われたそうです
・・・そうすると今日掘れるといったことです

でも2月に霜が下りれば、すっかり台無しです
まさに懸けみたいな感じになってしまいますね
昨日の雹もびっくりface08お茶関係者さんはハラハラでしたね!


夕方掘っていただいたものを即ふかし、塩糀と共にいただきました
枝豆のような味 おいしぃ~ 素晴らしいface05
ちょっと真中が固いくらいで・・・icon28
本当に贅沢 店頭買いでは体験できない味です
ごちそうさまでした










ヤモリの赤ちゃん かわいいです 歩き方も好きです
この子も蕨も私たちもみんな同じ時の流れに沿って生きているんだなぁ~って思っちゃいました

 
  


Posted by 檸檬の風 at 21:36Comments(0)おいすぃ~☆

2011年10月11日

秋色

秋 秋 秋です
秋採りのレッドオーレ 待ってましたぁ~
やっぱり元気が出ますね この色 艶 香り!









変わったかぼちゃ
ひょうたんみたいな形で 先のフラスコみたいな部分だけ種があるんです
円筒状の部分はそのまま全部使えちゃう
煮込むと柔らかすぎるのですがかぼちゃのスープにはもってこい
色がとっても綺麗です









只今厨房設備工事中です
  
   
  
 
       
 
  
       



 
お任せしている頼れるゲンさんが
奥様と身延へ枝豆取り放題に行ってきたとお土産!
放題 イベントアラシ 普通頑張って500グラムていどのところ
なんと1200グラム チャンピオン
ガウディも真っ青 構造学専門 さすが建設業
レジェンドにさえなっているそうです

そうです
以前西富士の岩田種苗さんでごちそうになったことがあります
曙大豆 

プロ仕様の茹で方
【茹でる】
1.塩水 4~5%で茹でる 水3㍑に塩150㌘
2.沸騰させないで 7~8分 大きさにによる

【冷塩水につける】
1.茹であがったら、ざるにあげて荒熱を取り
氷を入れた塩水 8% 水3㍑に塩300㌘につける
2.塩あじは冷えるときにしみこむので漬ける時間は味を見て調整
大体6分くらい

食べるときにさっと水をかけて表面の塩を落とす
冷凍保存の場合はそのままで、解凍は熱湯で一気に

ということだそうです
あぁ~絶品です 

せっちゃんの秋色ハンギングも絶品ですよぉ~

 

      
もぉ~うっとりです
そういえばコスモスも見ごろかな?
よく小渕沢へ乗馬に出かけました
静かな中に 風の音 木々が揺れる音に
コスモスが寒い季節を予感させるようで ちょっとおセンチに・・・

  

      
10/15,16とグランシップの芝生イベント広場で
秋の園芸市があるそうです
日曜日にはせっちゃんもハンギングのデモンストレーションで登場
苗やお花の販売などもあり盛りだくさんなイベントのようです
皆さま 秋の柔らかい日差しの中
お出かけになってはいかがですか?

  


Posted by 檸檬の風 at 23:06Comments(0)おいすぃ~☆

2011年08月25日

おさかなメインで

雨が続いて畑はお休みですね・・・

ある朝 畑へ行くと・・・
人参の葉っぱが大好きなアゲハの幼虫
すっかり食べちゃうんですよ!

蝶になっていました まだ羽がしっとりしているような
綺麗ですね 

 












鮮魚コーナーにいくと
去年初めて知った 尾赤あじが入っていました
美味しいんですよ 適度な脂があって
しっとりした身が好きです

    



それから
メカジキ ちょっとお安くなっていました

加熱してもパサパサしません
歯ごたえもあるし ボリュームが出ます
塩糀とオリーブオイル にんにくでソテーし
マリネサラダにしました

ピンク色は マカジキ あまり出回らない高級魚です
白っぽいのがメカジキ
メカジキが一般的に店頭に並びます
フライもいいですねぇ~
夏が旬

おさかなPR 同窓会ランチで










ホタテ 美味しかったです
やっぱり夏が旬

とっても贅沢ですよね
季節ごとに美味しい旬の魚がかわるがわる
入ってきます 

旬のお野菜やお気に入りの調味料で
ちょっと工夫して美味しくいただきましょう




  


Posted by 檸檬の風 at 21:45Comments(0)おいすぃ~☆

2011年03月17日

キャベツが採れます

キャンディーキャベツ
本当に甘いです
生食より加熱した方が甘みがましますね
  




調味料もいらないくらいです
ソーセージなどとただ煮込むだけです
本当に美味しいです

  

いわしのカレー粉ソテー
しらすと長いものおやき

 












そしてびっくりです
父獅子さんが発作的においなりさん作製です

スーパーに行ったら油揚げが安かったからって
完全に主婦の技です 未知数ですな

   

去年はクッキー男子が合宿しましたが
兄獅子さん 本年はチョコゲットなしで・・・開催されませんでしたHAHAHA
その代わりに金獅子さんが11個という躍進でおどろきおどろき
頂戴リストを紛失して大騒ぎでしたが
なんとか無事にお礼ができ ほっとしました

  キャベツは食べたことがない
  COCOちゃんでした
  やっと羽が増えてきました

  レモンは芯が大好きです
  私がキャベツを切っていると
  今か今かと寄ってきて
  芯を切って ポンと投げると パクっです  


Posted by 檸檬の風 at 19:09Comments(0)おいすぃ~☆

2011年02月28日

調達した食材・・・

食材仕入れって楽しいですねface02
今日は 畑とスーパーからいろいろと

富士の帰り道のスーパーで・・・見つけた仙台麩
これ美味しいんですよねとのおススメに初挑戦です

葱とひき肉で少し甘めに煮て ツミナを添えていただきました
美味しいですねicon14 保存がきくので具材がない時に
大変重宝しそうです これいいわねicon22

    
葱でもう一品・・・
定番の葱ぬたです
白いところのニュルっとした感じが大好きです
長崎の鯵くんも入っております        

    
鯵くんはもう一品お酢で軽く〆て・・・
たこのマリネは本日PRスタッフによるたこメニューです

     
パプリカ 玉ねぎ 等とマリネします
たこさんはもう一品 たこご飯です
しょうがたっぷり入れて召し上がれicon28

我が家では今日は牡蠣ご飯にしました
先にした味をつけて炊き込みます
     

畑からのほうれん草でスープに・・・ガぁ~っとミキサーにかけます
ちょっと苦手な息子もこれは大好き 少しバターを投入します

ブロッコリーやほうれん草はそろそろお片づけ
畑の整備です・・・





  


Posted by 檸檬の風 at 22:05Comments(0)おいすぃ~☆