2012年11月29日
第3式
昨晩満月だったので 夕方帰るころには
月明かりに光る波間を見られるかと期待しましたが
残念・・・雲に隠れていました
月はその引力によって、潮の満ち引きをひきおこします
人の体内水分も80%といわれるので
身体の中でも潮汐作用が起きているのでは・・・と思い至ります
だから当然・・・身体のコンディション 行動や感情も関係していそうです
このリズムを通じて生命体は宇宙と結びついているー
という理論・・・こんな本も読んだことがあります
今日のお話で・・・
「金津玉液長霊苗」 津とはリンパ液などさらさらした体液 液はそれより少し
トロットした血液など それらが金や玉のように 霊芝の苗のようにきれいになる
というモンモンがありました
この津液が宇宙のリズムにスムーズに応えるようになれるっていうことでしょうか・・?
ヨガでは腹式呼吸をしていきますよね
元極功では
肺呼吸のことは考えないでよいそうです
気の呼吸に肺呼吸はついてくるというやり方です
こんなことを考えるのも楽しいですが
手をこすりあわせマッサージをしたり 動功したり
気持ちいぃ~っていうのが またいいなぁ~
2012年11月28日
異時空間
清水港方面からそれいけぇ~っとばかりに
たくさんの小型の漁船が出動です
何の群れがやってきたのでしょうか?
三保定期便
今日は トマトと鮃の仕入れです
地下海水で 小女子を餌に大事に育てられた鮃です
お見事!五枚おろし
このアラがいいスープとれるんですよねぇ
スープに原木しいたけを
一緒にお鍋に入っているとなんかとっても嬉しいです
だんだん寒くなってきて・・・カマキリを見かけても
今後が心配になっちゃいます
冬を越せるのでしょうか?と
さて、本日の塾デリバリのサンドウィッチは
塩糀テーブルロールのポテトサラダサンド
講義の合間のティーブレイクに塾生に出してくださるものです
能率あがりそうでしょ!?
お豆やお野菜たっぷり マヨネーズは使わないタイプのものにしました
また今日はお料理教室などでとってもご理解・ご協力を
いただいている先生のお宅にお邪魔させていただいたところ・・・
なんとご自宅のお茶室でお点前を頂戴する機会に恵まれました
別世界といった感じです
最近珍しいすずめ こんなにいるんですね
きちんと掃き清められ お手入れの行き届いたお庭です
ゆったりとした時間が静かにゆっくりと流れて・・・
久しぶりに・・・心落ち着く思いでした
素敵な小旅行にでかけたような充実感が持てました
お心のこもったおもてなしをいただき本当にありがとうございました
2012年11月26日
クリスマスカラー

マルシェは お味噌に続き
せっちゃんのフラワーハンギング教室でした

今日は特別に昨日のフラワーショーで
県知事賞を受賞された先生も応援にきていた
だいたんですよ
クリスマス用というご要望
きれいなクリスマスカラー
冬のきりっとした空気に映える鮮やかです
こんもりと立体的

今植えたばかりとは思えないような仕上がりです
とっても素敵にできました

雨の中お疲れ様でした
よかったですね

サンタさんと獅子舞を入れ替えると・・・
お正月用にも もちろんGoo 長持ちします
リビングから見えるところに飾るんですって
とても楽しみにお持ち帰りされました
ウキウキです
ご家族も喜ばれることでしょうね
今日のお弁当には・・・
昨日いただいたオトワファームのハヤトウリ
こちらを使ったコロコロサラダが登場でした
食感がとっても好きです
明日は煮てみようかと思います
以前は白いものが出回っていたように思いますが
こちらの種類は色も食感も味もさらによいですねぇ~
2012年11月25日
かど万出張味噌づくり教室in marche ma-co

なんとガレージで(マルシェ・マーコの店頭)で開催
野菜塾のお友達中心にご参加 ありがとうございました
岡部から温かいまま気にかけていただいて
もってきていただいたお豆を黙々とつぶします
今日の温かさで汗が出てくるくらいでしたね
お豆の煮汁ももってきてくださいました
私これ大好きなんです

イソフラボン補給なんてもんじゃないでしょ


かわいいお手伝いも・・・
お味噌たのしみだね 大好きなんだって
お豆もつまみ食いしちゃうくらい
糀とお塩を混ぜ込みます
昨日仕込んだ金山寺用の野菜
しょうが 干しシイタケ 大根 にんじん パプリカ 柿 セロリ・・・
糀を混ぜて・・・お土産です
アンパンとブランケットも魅力的ですが・・・
かど万の味噌教室in marche ma-coに参加すれば
なんと

是非調味料としてもお使いくださいね
美味しくできるかなぁ~?楽しみ♪
お昼は
イタリアではトリュフがシーズン
わが国では椎茸絶好調

坂の上から原木椎茸たっぷりの椎茸炊き込みご飯
かど万さんがついてくださった美味しいぃ~お餅のお雑煮
鯖の塩糀漬け焼き
おかげ様で今日も楽しい一日
仕込んだお味噌食卓に登場するのが楽しみですね
うれしいなぁ~ ずっとやりたかったんです
実現しました
皆さまありがとうございました
かど万さん ありがとうございました
お次はどんなイベント企画しますか?
2012年11月24日
秋深し・・・
少しピリッとした空気の過ごしやすい日でしたね
どうだんつつじも鮮やかな色づきになってきました
明日のお味噌教室のために金山寺味噌を仕込みます
材料の野菜集め・・・
もちろん金山寺糀はかど万さん・・・

先ずはショウガですよ
ちょっとシーズン外れました・・・
お母さんにお願いして来年春に植えるために
とっておいた種を分けていただきました
これはいいなっというものを種にとっておくので
立派な大ショウガ
倉庫に入ったら・・・
里芋くん達も色々に分類されて・・・!?

親だの(種) 食料 (たべりょうと読むんだそうです)
八つ頭 唐の芋(とうのいもと読みます)それぞれの親と子があります
黒柄(エビイモ系)とか そういえばそれに対して 白という呼び名もありますね
里芋ってこんなに色々あるなんてびっくりです
柔らかさなどの差で使い道も違いますね
いわゆる静岡のお雑煮には・・・
ドロッとなる白ですか?
我が家はお餅も焼いて お芋も八つ頭にします
皆様のお雑煮はどんなでしょうか?
どんなといえば・・・
とろろ汁は 出汁醤油ですか?味噌汁ですか?
我が家は あご出汁の味噌汁です
畑のそばに 自然薯があるんです みんな目をつけています
亡くなった隣のおじさん(鉄砲でイノシシを打つ会の会長さんでした)が
「もうちょっとおいたら息子に掘ってもらったらいいよ」
って言っていたそうです・・・
その自然薯はまだあるのです
何年越しの食べごろなのでしょうか?
大らかな時の流れに思いをはせます
こちらの里芋は
愛知早生
もともと八名丸 とか新城芋とか言われていたそうですが
とっても美味しいので 愛知早生 に昇進?したそうです
本当に美味しい里芋です
とろろ 今日は何杯たべたかなぁ~
お腹いっぱい ごちそうさまでした
2012年11月23日
ミネハハ歌の会

今日は、グランシップの地下 練習室へお届け
ミネハハ千人歌CD「みらい」完成記念コンサートのための練習です。
東北復興支援のための活動なんですね・・・
召し上がっていただきありがとうございます
歌うってお腹すきますよねぇ~
私も小学生の時合唱部の練習の後
お腹ぺこぺこになって・・・帰り道お菓子屋さんで買った
量り売りのポテトチップス 美味しかったなぁ~
美しい歌声 人のことを思う 力のある歌声
コンサート楽しみにしています
12月19日 水曜日 18:30~
グランシップ中ホール
今日はまた
中学校の行事のお手伝いがありました
保護者と生徒のためのキャリア、カルチャー講座です
担当の講座は
「クリスマス用のフラワーアレンジメント」です
一緒に楽しく盛り上げます
スタッフのチームワークとってもGooです

コニファーの爽やかな森の香りが教室いっぱい
ナチュラルな花材で皆さん夢中で作っていました
お父さんもお母さんも夢中・・・
先生も丁寧に優しく 教えてくださいましたね
ガーランドスワッグのアレンジ
壁にかけても キャンドルやカード オーナメントと共に
飾っても・・・お家に帰って飾るのが楽しみですね
皆さん とっても素敵な作品ができました
うれしそうでした

今日も色々楽しいことたくさんありました
おかげ様で・・・
2012年11月19日
野菜塾OB農園より
中でもカラフルな大根
ことしは色々な使い道ができそうですね・・・

味一番むらさき
きれいな紫ですねぇ~
サラダでいただきたい・・・
ドレッシングで和えるとさらに鮮やかに
本当きれいなだけではありません
歯ごたえと言い ドレッシングとの馴染み方と言い
美味しいお大根ですね

草薙テニスコートへお届のお弁当に
早速使わせていただきました
楽しいですね♪ワクワクです
藤枝の農園から・・・
素敵な野菜ありがとうございました


トマトもカラフルです
黄色にブラックに・・・ブラックは切るときれいですね
もともと調理用と言うことで 加熱するととっても美味しいです
いっぱいいっぱい贅沢に使ってラグ―ソースに
缶詰ではなくてフレッシュなトマトで作るソース
本当に幸せな気分です♪
お料理教室でお習いしたジャガイモのニョッキに添えて
ボジョレイと共に・・・
うぅ~ん満足満足
2012年11月15日
第一回セルクルお料理教室
急に寒くなりましたね
サラダほうれん草 朝のシャキッとした空気の中
鳥の鳴き声もにぎやかに楽しそう
朝採りでおもちしましたよぉ~たっぷり召し上がっていただきたくて
クリームコロッケも簡単にできました
コツ(ウフフ)もしっかり伝授いただきました!
ベシャメルソースにプラス・・・
またりんごのスープが素敵です
もぉ~はまりますよ!
日がたったちょっと切って食べるのが迷われるような
りんごちゃんでOKなんですって
買ってみたらちょっとがっかりってこともありますよね
そんな時には是非こちらのスープを作ってみたいです
優しい~お味です
そしてオシャレ♡
~本日のメニューは~
*りんごのスープ
*クリームコロッケ
*赤野菜のムース
でした・・・ムースは先生が作ってくださいました
ふんわりおいしぃ~♪
レッドオーレのマリネもご好評いただきました!
レシピもしっかり教えていただいて
お魚、お肉、卵料理のソースにも使えるオシャレで美味しいムースです
来月は・・・
12月14日 金曜日
9:30~
メニュー
簡単ローストビーフ
オニオンパイ etc
どうぞお気軽にご参加ください
楽しく美味しくお料理しましょ
ご家庭でもきっと喜んでいただけますよ
2012年11月11日
松野にんじん
見るからににんじんらしいあの香りが
しそうですね・・・

エネリアフェアでほかの野菜と共に
やってきました
人気であっという間に完売です
やっとのことで手に入れ今日の晩ご飯は
松野にんじん、三保のねぎ、桜エビ
かき上げにしました

美味しかったぁ~といえば
うまい味噌汁のススメ
焼津トマル水産さんの昆布と鰹節の合わせだしセット
かど万の味噌をつけた
料亭の味噌汁セットでございます

ご試食をされた方が
今日は家族のお誕生日だから
このセットで特別美味しいお味噌汁を
作ってみます
とお買い上げいただきました
うれしかったなぁ~
特別美味しいお味噌汁
是非お試しください
出汁をとった昆布も煮物などにお使いください
また 細切りにしてオリーブオイルに漬けておけば
それを炒めてチャーハンを作ったり
色々活用できます・・・ってあさいちでやってましたよぉ~
ガスコンロで焼くもっちりコージくんピザ
おかげ様で大変ご好評をいただき
無事終了できました
あきちゃんありがとう!
2012年11月06日
おわかれ
夢のレモンでした
岡部から雨の日に来たんだよね
その日の夕食のメニューまで覚えています
小学2年と幼稚園年中さんの子供たちと一緒に大きくなりました

ずっと一緒 いつも帰りを待っていてくれた ずっと見ていてくれた
何か仕事をしている人のそばにいるのがとても好きだったようです

呼べばしっぽを振ってくれた・・・
みんな大好きでした

かわいい姿をたくさん見せてくれました
cocoちゃんとも仲良くしてくれましたね

朝息子たちのお弁当を作っているのを
ずっとそばで見ていてくれました
一緒につくってくれたんですね
レモン弁当だねって言っていました
そばにいてくれるのが幸せでした


留守になっているうちを本当によく守ってくれていたのだと
お世話になっていたのは私たちだったと気付きました
大変だったのに最後まで本当に本当に立派でした
とっても立派な生き物だと 同じ生き物として敬服しています
本当にありがとうございました
小屋の前で額き 心からのお礼をいいました
いつもどんな気持ちで私たちのことを見ていてくれたのでしょうか・・・
これからもレモンがずっと見ていてくれたまなざしを感じ感謝し、
日々過ごしていきたいとおもいます

レモン 本当にありがとうございました