2010年03月27日

第二回 野菜塾 行ってきました

静岡市では 桜満開宣言がでましたが 芝川はまだつくしがあったりして・・・
本日はくもり お陽さまが隠れてからは 寒くなりました   
                       
                   これは つくし じゃないね・・・アスパラガス かわいい

 
 今日は畑でレクチャー         ~本日のミッション~
       *さつまいものフセコミ
   
      *ジャガイモの種付け
   
      *レタスの定植
   
      *葉物の種まき ・・・     
         
  
 
 *さつまいも*
           前回作った 踏み込み温床に さつまいもを並べて発芽させる ということです
           苗づくりということですね・・・ あの落ち葉や米ぬかはどうなっているのでしょうか?

 温かくなっています! それにぬか床のような発酵したにおいがします
 恐るべし 微生物パワー この上に寝たら 温かくていいだろうなぁ~   
                              
                     いいえ 寝るのは さつまいもです
                          
                      上が パープルスィートロード                              
     こちらナルトキントキ
                                  
                                       気温によって ビニールを開けたりして温度調節します 
                                       5月になったら畑へお引越です                                                                                            

  *じゃがいも*
  前回つくったレッドムーンのたねいもを植えます
  まずは 土づくりから・・・ 肥料をまいてHONDAで耕します                                                                                                これが楽しかったんです                                                                                                                            ちょっと手元が・・・ ジャガイモが飛び出ます
                                                                           株間30cm                                                                                                   足とか 手のひらとかが定規代わりに・・・
       時々縮んだり伸びたりあんまりしないから 便利です
                                                              
                                                
 *レタス*  マルチを張ります      
                                                 
                           前回種をまいた 
 本格的は感じ!                         コスレタスと リーフレタス登場         Gパンは503 
                                       マルチは9230                                                                                          
       「まつき語録」 
            苗も子供も同じ
            小~さいときは 過保護くらいに大事に 
                                        時々少し・・・外の刺激に耐えられるようにいじめて・・・馴らして
                           それから 外へ出してやる 栄養もあげるタイミングが肝心
                                          うぅ~ん 親ごころですね・・・
  
 おなかが すきました・・・ お昼タイム    
 MENU    *富士の鶏モモ肉タンドリー
        *野菜の天ぷら   *イワシのエスカベッシュ
        *菜の花からし和え   *雑穀ごはん・・・
  今日のスープはウドが入っていました おいしかったぁ~                    
 




  *葉物*       直播で 水菜 ルッコラ ラデッシュ  ひねりまき・・・サラダ 楽しみです

  

      スナップエンドウに追肥をやって・・・
      
      本日の作業終了です 
      お疲れ様でした 
      
      小松菜の菜の花とエシャロットをおみやげに
      た~くさん収穫させていただきました



      家に帰り すぐさま・・・
 

 
 菜の花 萬幻豚に巻かれて
                  エシャレット
                                       カレー味の衣でじっくり・・・
                               
              あぁ~しあわせ やっぱりこんな感じが好きなんですねぇ・・・これこれicon22
                          
                          また 次回 おいしいっ!をお楽しみに  


Posted by 檸檬の風 at 22:24Comments(6)野菜塾

2010年03月26日

お待たせぇ~ せっちゃんのハンギング教室

  桜 満開宣言 でましたicon01                                  

 
  我が家の 桜も咲きました 
   モッコウ薔薇の葉っぱも 青々としてきました
 
  春 ですねぇ

  
 待ち遠しかった ハンギング教室  
                                                                 
                        春一杯の気分です・・・♡ ♡ 

                      
  準備万端  完璧です                              honjitsuno odai         ozairyou 
                                                                                                 ペチュニア/ネメシア/マーガレット                                                                       ユリオプスデイジー/アイビー 
        <せっちゃんのおてほん>                   
      
         お花の位置で雰囲気がガラっと変わるんですね・・・迷いながら・・・並べてみます
                 
              まぁ やってみましょう                              
            今日の生徒さんはお二人  
                                         お花が大好きで ガーデニングやられるだけあって
 わたしは 今日は丸ハンです                                   とても 手際がよいです さすが!
 肥料など途中で投入です
                                       
                 
 ナチュラルな感じに仕上がってきました

 あとは 乾燥を防ぐために 水ごけをしいて・・・
                  
                                                                              完成! 
                            マーガレットって いいね      わたしの丸はんのペチュニアも
                                               こんもりしてきたら 素敵だろうなぁ~icon06
                                    
                            「 THE 春イチ 」  を宅配です


気をつけて帰ってね
                         みんなのお家できれいに咲いてくれることでしょうicon22
                                   


Posted by 檸檬の風 at 23:00Comments(0)フラワーハンギング

2010年03月22日

クッキー男子

    
                        

      我が家に イケメン男子5人がやってきました。                 
      その目的は・・・
      お菓子作りface08 
      
      わたしにくれるかなぁ~? 
                 
 
   何ができるのかな   くんくnicon06

                                           ちょっとぉ~ わたしのはあるんでしょうね?
                                                           
                           
                       わりと 良い手つき! 甘いいい~匂いがしてるなぁ
                          
                       なんだか とっても楽しそうです 

                       クッキーを作っている! 
                                        
                       ホワイトデイのお返しですって 手作りで~face05


     
   おいしそうにできたね それにしても たくさん!

   全部で38人分のお返しですって face08

   二日間かけて 作ったわけです   
   
              そういえば 夜中に おでんを 食べてたよ             
                                                                 
                                       楽しいクッキー合宿ってこと ?!


   みんなで パッケージングしてました  これは・・・ あの子にこれ・・・

   とか、考えて詰めているのかな? うひゃぁ~

   なんだか 意外と 器用ねぇ

   袋の口の綴じ方なんて よくできてるじゃないの!            
                                          
                                    かわいい~ face01これ うれしいでしょぉ                                            
                                                               

      あぁ~完成ですicon12 やれやれ    
      
       果たして誰のお口に・・・?
                                                                                        
                            来年もくるのかな クッキー男子face07

                                


Posted by 檸檬の風 at 14:34Comments(4)レモン&COCOちゃん

2010年03月07日

静岡県すこやか長寿祭美術展

峠への道・・・
 
これから 曲がりくねった坂道が上がっていく峠への道
 
日本の民家が並んでいて、そこにある文化を感じられる。

                                                との寸評をいただいたとのこと 
                                                お父さん おめでとうicon12


               今日は、グランシップで開催されている 静岡県すこやか長寿祭 美術展を見てきました。

                  出展作品を見ていると色々な思いが伝わってくるようで・・・ とても感動しました。

                                 

                         自分らしさや 思いを 形にすることって素敵ですねface02

    


Posted by 檸檬の風 at 21:03Comments(5)アトリエ 風

2010年03月06日

第一回野菜塾

ビオファームまつきへいざicon22

雨の初日となりました。晴耕雨読って言われますが、雨の多い日本列島 
人の行動に自然は合わせてはくれません
雨ふりには 雨ふりにできる活動をするんですね・・・
不思議なもので 雨の強弱が うまい具合にいくんです。

 
*開講式*
   まつきさんから 有機農業についてのお話がありました。

    まつき語録
      人間も身体ばかり大きくなっても 中身はどうか・・・
      有機は時間がかかるけど じっくり出来上がる
      土壌がしっかりしていれば あとは少しくらい何かあっても大丈夫

    


   
*発芽に必要な条件*
   水と 温度・・・踏みこみ温床を作りました。

  放線菌    
                           納屋の匂いがします      しっかり 分解されて さらさら
       
        
                   ♪ よい運動の後には・・・お待ちかね ビオデリのお弁当で ♪ 
   
                                            
                                           ~MENU~
                                        ●
さわらの香草パン粉焼き ホーレンソウソテー                                   
                                                                                       
                                  ●ごぼうの自家製ゴママヨネーズ和え ミモザ風                                    
                                  ●揚げエシャロットと人参の酢味噌和え など  
                                   それから・・・
                                   昨日むすこさんと一緒に釣ったニジマスののっぺ汁風スープ
  
                        とってもおいしかったですface02ごちそうさまでした       
                                                 
                                                     
                                                               
                     
                     次は トマト レタス ししとうの種を セルトレイに
                                            こんな感じに発芽して 大きくなっていきます


                                

                             レッドムーンの種イモ作り
                   収穫したじゃがいも これは種イモには向いていないそうです。
                   時間が経つと、芽が出てしわしわになっちゃいますが、デンプンが糖質に分解、
                   熟成され美味しさがましているそうですよ! あらやだって捨てちゃっていませんか?
                        
                    今日は、朝日テレビの取材クルーと一緒だったんですよface08
                                                       絵的に・・・って注文がくるわけです HAHAHA



                                                               
                      畝を作り ソラマメの苗を植えました 60cm間隔です。


                            
               最後に小松菜の菜の花を収穫させていただきました。今日はパスタにしようかな・・・!
                              あっという間の一日
               受講生のみなさんとも初対面なのにとっても馴染めて 楽しい塾になりそうです!
                              次回を楽しみに・・・   

 

  


Posted by 檸檬の風 at 23:12Comments(4)野菜塾