2010年03月27日
第二回 野菜塾 行ってきました
静岡市では 桜満開宣言がでましたが 芝川はまだつくしがあったりして・・・
本日はくもり お陽さまが隠れてからは 寒くなりました
これは つくし じゃないね・・・アスパラガス かわいい
今日は畑でレクチャー ~本日のミッション~
*さつまいものフセコミ
*ジャガイモの種付け
*レタスの定植
*葉物の種まき ・・・
*さつまいも*
前回作った 踏み込み温床に さつまいもを並べて発芽させる ということです
苗づくりということですね・・・ あの落ち葉や米ぬかはどうなっているのでしょうか?
温かくなっています! それにぬか床のような発酵したにおいがします
恐るべし 微生物パワー この上に寝たら 温かくていいだろうなぁ~
いいえ 寝るのは さつまいもです
上が パープルスィートロード
こちらナルトキントキ
気温によって ビニールを開けたりして温度調節します
5月になったら畑へお引越です
*じゃがいも*
前回つくったレッドムーンのたねいもを植えます
まずは 土づくりから・・・ 肥料をまいてHONDAで耕します これが楽しかったんです
ちょっと手元が・・・ ジャガイモが飛び出ます
株間30cm 足とか 手のひらとかが定規代わりに・・・
時々縮んだり伸びたりあんまりしないから 便利です
*レタス* マルチを張ります
前回種をまいた
本格的は感じ! コスレタスと リーフレタス登場 Gパンは503
マルチは9230
「まつき語録」
苗も子供も同じ
小~さいときは 過保護くらいに大事に
時々少し・・・外の刺激に耐えられるようにいじめて・・・馴らして
それから 外へ出してやる 栄養もあげるタイミングが肝心
うぅ~ん 親ごころですね・・・
おなかが すきました・・・ お昼タイム
MENU *富士の鶏モモ肉タンドリー
*野菜の天ぷら *イワシのエスカベッシュ
*菜の花からし和え *雑穀ごはん・・・
今日のスープはウドが入っていました おいしかったぁ~
*葉物* 直播で 水菜 ルッコラ ラデッシュ ひねりまき・・・サラダ 楽しみです
スナップエンドウに追肥をやって・・・
本日の作業終了です
お疲れ様でした
小松菜の菜の花とエシャロットをおみやげに
た~くさん収穫させていただきました
家に帰り すぐさま・・・
菜の花 萬幻豚に巻かれて
エシャレット
カレー味の衣でじっくり・・・
あぁ~しあわせ やっぱりこんな感じが好きなんですねぇ・・・これこれ
また 次回 おいしいっ!をお楽しみに
本日はくもり お陽さまが隠れてからは 寒くなりました
これは つくし じゃないね・・・アスパラガス かわいい
今日は畑でレクチャー ~本日のミッション~
*ジャガイモの種付け
*レタスの定植
*葉物の種まき ・・・
*さつまいも*
前回作った 踏み込み温床に さつまいもを並べて発芽させる ということです
苗づくりということですね・・・ あの落ち葉や米ぬかはどうなっているのでしょうか?
温かくなっています! それにぬか床のような発酵したにおいがします
恐るべし 微生物パワー この上に寝たら 温かくていいだろうなぁ~
いいえ 寝るのは さつまいもです
上が パープルスィートロード
気温によって ビニールを開けたりして温度調節します
5月になったら畑へお引越です
*じゃがいも*
前回つくったレッドムーンのたねいもを植えます
まずは 土づくりから・・・ 肥料をまいてHONDAで耕します これが楽しかったんです
時々縮んだり伸びたりあんまりしないから 便利です
*レタス* マルチを張ります
前回種をまいた
本格的は感じ! コスレタスと リーフレタス登場 Gパンは503
「まつき語録」
苗も子供も同じ
小~さいときは 過保護くらいに大事に
時々少し・・・外の刺激に耐えられるようにいじめて・・・馴らして
それから 外へ出してやる 栄養もあげるタイミングが肝心
うぅ~ん 親ごころですね・・・
おなかが すきました・・・ お昼タイム
MENU *富士の鶏モモ肉タンドリー
*野菜の天ぷら *イワシのエスカベッシュ
*菜の花からし和え *雑穀ごはん・・・
今日のスープはウドが入っていました おいしかったぁ~
*葉物* 直播で 水菜 ルッコラ ラデッシュ ひねりまき・・・サラダ 楽しみです
スナップエンドウに追肥をやって・・・
本日の作業終了です
お疲れ様でした
小松菜の菜の花とエシャロットをおみやげに
た~くさん収穫させていただきました
家に帰り すぐさま・・・
菜の花 萬幻豚に巻かれて
カレー味の衣でじっくり・・・
あぁ~しあわせ やっぱりこんな感じが好きなんですねぇ・・・これこれ

また 次回 おいしいっ!をお楽しみに