2011年01月11日
mon amie
友人がアロマを勉強しています
ちょっと疲れた心を癒してくれる
優しい香り 精の力です・・・
植物の精
植物=plants と言いますが
工場という言葉のように 物を生み出す
再生というか
そんな意味合いがあるのでしょうか
兄獅子さんが小学校低学年の時
クリスマスにイエスキリストの生誕劇で
東方からの三賢人で黄金と薬と乳香を授けるというので
それってエッセンシャルオイルのことですよね
その乳香役でしたよ 懐かしいなぁ~
金獅子さんは 羊さんです
白いタオルをかわいく頭に乗せて
耳に見立てたりして・・・HAHAHA
私の化粧水には
ローズマリー
イランイラン
カモマイル
ラベンダー
スィートオレンジ
ルームスプレーには
ローズマリー
ペパーミント
ティートリー
ユーカリ グロブルス を選んでくれました
ハンドクリームには
オレンジ
ゼラニウム
ラベンダー
パロマを・・・
とても素敵な気分です
邪気が消え去るというか・・・
いわゆるリフレッシュです
透き通った綺麗な海に足を浸したような
美しい雄大な景色の中に溶け込んだような
自然と一体化できたとき 浄化されていく
そんな感じに似ています
入ってます 力が・・・
何だか元気にきれいになる気がします
次は石鹸について学ぶそうです
うれしいなぁ~
すごい勉強家です
****wow
化粧品つながりです****
ここへ野菜塾仲間のUさんからのご紹介で
こちらは・・・日本が誇るトップフィルムメーカーの
テクノロジーによるスキンケアトライアルキットが届きました
ありがとうございましたぁ
見てくれていますか?
びっくりしました
フィルムの主原料が「コラーゲン」
もっと前に知りたかったなぁ~そんな素敵なものだったんですね・・・
化学的なイメージでした 自然由来のものだったなんて
また色あせの原因の酸化を制御する技術 私のお肌も色あせ・・・?
そして「ナノテクノロジー」 うぅ~ん説得力あります
愛地球博で淡水魚と海の魚が同じ水槽に入っているのは衝撃的でした
ナノテクノロジーで酸素量を劇的に増やすことで可能になったとのことだったかと
違っていたらすみません・・・
生物多様性・自然との共生・持続可能な人間社会の営みとか今とてもいわれていますが
そのためにこういった素晴らしいテクノロジーを活かしていけたら素晴らしいですね
そもそも共生も何も人間もこの世のエネルギーの一部というか
上から目線的な共生という言葉ではなくて・・・
寒い朝に生を謳歌しさえずる鳥たちもお互いを畏敬し愛すべき友人
こんな 野の花をめでるこのような気持を 人間社会に対しても
持てたらなぁ~これがなかなかできないことがあるんですよねぇ
おっと話が飛躍してしまいましたが
植物の精とテクノロジーで私のお肌も持続可能に・・・
うれしいわぁHOHOHO
色あせ防止効果でるかなぁ~
そういえば むかし ♪ 君は天然色 ♪ って曲ありましたね HAHAHA 天然ボケ?
ちょっと疲れた心を癒してくれる
優しい香り 精の力です・・・

植物の精
植物=plants と言いますが
工場という言葉のように 物を生み出す
再生というか
そんな意味合いがあるのでしょうか
兄獅子さんが小学校低学年の時
クリスマスにイエスキリストの生誕劇で
東方からの三賢人で黄金と薬と乳香を授けるというので
それってエッセンシャルオイルのことですよね
その乳香役でしたよ 懐かしいなぁ~
金獅子さんは 羊さんです
白いタオルをかわいく頭に乗せて
耳に見立てたりして・・・HAHAHA

私の化粧水には
ローズマリー
イランイラン
カモマイル
ラベンダー
スィートオレンジ
ルームスプレーには
ローズマリー
ペパーミント
ティートリー
ユーカリ グロブルス を選んでくれました
ハンドクリームには
オレンジ
ゼラニウム
ラベンダー
パロマを・・・
とても素敵な気分です
邪気が消え去るというか・・・
いわゆるリフレッシュです
透き通った綺麗な海に足を浸したような
美しい雄大な景色の中に溶け込んだような
自然と一体化できたとき 浄化されていく
そんな感じに似ています
入ってます 力が・・・
何だか元気にきれいになる気がします
次は石鹸について学ぶそうです
うれしいなぁ~

すごい勉強家です
****wow

ここへ野菜塾仲間のUさんからのご紹介で
こちらは・・・日本が誇るトップフィルムメーカーの
テクノロジーによるスキンケアトライアルキットが届きました

ありがとうございましたぁ

びっくりしました


もっと前に知りたかったなぁ~そんな素敵なものだったんですね・・・
化学的なイメージでした 自然由来のものだったなんて
また色あせの原因の酸化を制御する技術 私のお肌も色あせ・・・?
そして「ナノテクノロジー」 うぅ~ん説得力あります

愛地球博で淡水魚と海の魚が同じ水槽に入っているのは衝撃的でした
ナノテクノロジーで酸素量を劇的に増やすことで可能になったとのことだったかと
違っていたらすみません・・・
生物多様性・自然との共生・持続可能な人間社会の営みとか今とてもいわれていますが
そのためにこういった素晴らしいテクノロジーを活かしていけたら素晴らしいですね
そもそも共生も何も人間もこの世のエネルギーの一部というか
上から目線的な共生という言葉ではなくて・・・
寒い朝に生を謳歌しさえずる鳥たちもお互いを畏敬し愛すべき友人
こんな 野の花をめでるこのような気持を 人間社会に対しても
持てたらなぁ~これがなかなかできないことがあるんですよねぇ

おっと話が飛躍してしまいましたが
植物の精とテクノロジーで私のお肌も持続可能に・・・

色あせ防止効果でるかなぁ~
そういえば むかし ♪ 君は天然色 ♪ って曲ありましたね HAHAHA 天然ボケ?
Posted by 檸檬の風 at 22:09│Comments(0)
│CERCLE