2010年12月10日
ちりめんおやき
今日はいよいよ冷えてきましたね
初霜でございました・・・うっ我が家だけ?
本日のPRは やはり するめいかと ちりめん
釜上げシラスを 少し乾燥させた ソフトちりめん
しっかり乾燥したちりめん・・・旨味が増しています

細かいソフトちりめんは
ジャガイモの千切りと混ぜて 一口サイズにフライパンへ広げ
とろけるチーズを載せて 焼きつけます
香ばしくておいしいです

少し大きいちりめんはバナメイエビと 茹でてつぶした里芋に
混ぜて たっぷりのオイルを敷いて焼きます

さらにちりめんをトッピングします
だしと 醤油 砂糖 酒のあんをかけて どうぞ

大好評です 「どうやって作るのぉ~?」というお声が・・・
簡単レシピどうぞ 是非お試しください
イカはオクラとのお馴染み定番でご試食
伊東から美味しいきれいなスルメイカです
夏とこの時期のイカ 年2回の旬として
夏は昼間の漁 冬場は夜の漁だそうです
衛星からの写真には 街の明かりならぬ海にも集魚灯の明かりが・・・
イカは明かりが嫌で船の下に逃げ込むんですって それを擬似餌で一気に釣りあげるってわけ
なかなかすごい明かり メタル何とか灯・・・昔のイカ釣り船のイメージとはちょっと違うんですよ
*新鮮なスルメイカなら ワタで自家製塩辛に是非挑戦
ワタを袋に入ったまま塩をします
お好みで 2H~3,4H置いて・・・その間にイカも干して風に当てます
イカを細く切って 袋から出したワタを絡めれば ハイ できあがり
うぅ~お酒が進みそうですね
今朝の珍事
茹で卵をして 100%のたまご麺が期せずして出来上がり
割れ目から すこ~しづつ 黄身が抽出されていったんでしょうね
すごい 職人技というか 下町中小企業の技術というか・・・
いわゆるミラクル HAHAHA
背黒イワシなどが店頭にあると思わず手が出てしまいます
今日は団子汁に・・・
マイワシは少なくなっているといわれます
乱獲というのもありそうですが 気候や海の都合で
日本近海のマイワシは50年周期の変動をしていて
今度「増えてきたな」と思えるのは 2030年頃!?
カタクチイワシやサンマは逆に増えているそうなんです・・・
イワシなどの集団で移動する魚をうわもの(浮魚)
定住している魚は底もの(底魚)と言います
だから底ものの魚が捕れなくなってしまう というのが
緊急事態なんですね もう帰って来ないということなんです
自然は寛容で柔軟ですねぇ~ その再生・復元力があるべきようにあってほしいです
一線を越えてしまうと取り返しがつかなくなってしまいます
初霜でございました・・・うっ我が家だけ?

本日のPRは やはり するめいかと ちりめん
釜上げシラスを 少し乾燥させた ソフトちりめん
しっかり乾燥したちりめん・・・旨味が増しています
細かいソフトちりめんは
ジャガイモの千切りと混ぜて 一口サイズにフライパンへ広げ
とろけるチーズを載せて 焼きつけます
香ばしくておいしいです

少し大きいちりめんはバナメイエビと 茹でてつぶした里芋に
混ぜて たっぷりのオイルを敷いて焼きます
さらにちりめんをトッピングします
だしと 醤油 砂糖 酒のあんをかけて どうぞ

大好評です 「どうやって作るのぉ~?」というお声が・・・
簡単レシピどうぞ 是非お試しください

イカはオクラとのお馴染み定番でご試食
伊東から美味しいきれいなスルメイカです
夏とこの時期のイカ 年2回の旬として
夏は昼間の漁 冬場は夜の漁だそうです
衛星からの写真には 街の明かりならぬ海にも集魚灯の明かりが・・・
イカは明かりが嫌で船の下に逃げ込むんですって それを擬似餌で一気に釣りあげるってわけ

なかなかすごい明かり メタル何とか灯・・・昔のイカ釣り船のイメージとはちょっと違うんですよ
*新鮮なスルメイカなら ワタで自家製塩辛に是非挑戦
ワタを袋に入ったまま塩をします
お好みで 2H~3,4H置いて・・・その間にイカも干して風に当てます
イカを細く切って 袋から出したワタを絡めれば ハイ できあがり

うぅ~お酒が進みそうですね
今朝の珍事

茹で卵をして 100%のたまご麺が期せずして出来上がり

割れ目から すこ~しづつ 黄身が抽出されていったんでしょうね
すごい 職人技というか 下町中小企業の技術というか・・・
いわゆるミラクル HAHAHA
背黒イワシなどが店頭にあると思わず手が出てしまいます
今日は団子汁に・・・
マイワシは少なくなっているといわれます
乱獲というのもありそうですが 気候や海の都合で
日本近海のマイワシは50年周期の変動をしていて
今度「増えてきたな」と思えるのは 2030年頃!?
カタクチイワシやサンマは逆に増えているそうなんです・・・
イワシなどの集団で移動する魚をうわもの(浮魚)
定住している魚は底もの(底魚)と言います
だから底ものの魚が捕れなくなってしまう というのが
緊急事態なんですね もう帰って来ないということなんです
自然は寛容で柔軟ですねぇ~ その再生・復元力があるべきようにあってほしいです
一線を越えてしまうと取り返しがつかなくなってしまいます