2011年08月26日

開きを作っちゃおう!

ゴーヤがいい感じですicon12 かわいいですよねface02
マヨネーズとおかかを混ぜてさっとゆでたゴーヤにあえると・・・
わたしだけでしょうか 明太子の風味がするんです









小学生対象のお魚教室でした
いわしの手開きでという予定

宮城県沖 四国沖 いわしくん群 どこさ行っただぁ~
入荷無し
ハイ 長崎産鯵で行きましょう

海ってこんなもんだよ 魚ってこんなもんだよね
といって・・・やっぱりちょっと大丈夫かなぁ~
と思いつつ始まりました

エコエデュさんとのコラボでした
アイスブレイクで 市場で行われるセリの手合図ゲーム
  
 
  

お魚のこと 静岡県の水産加工食品について お話もありました
みんな集中して とってもしっかり聞いていましたよ
 
    










保存食としての 塩干し
大漁に捕れた時 冷蔵庫も輸送手段もない時代から
保存法を工夫し美味しく食べてきたんですね

野菜の干したものは乾ブツ 魚は干物というんですよね

 
干物にもいろいろ種類があります
素干し 煮干し 塩干し 調味料干し 焼き干し・・・

実際にやってみましょう
 
先ずは先生のお手本です
次は自分でやるんだと 真剣そのものです

     
     
えらをとるんだよね
最初はエェ~グロイなんていっていたのに
いざ包丁もって鯵と対峙すると・・・腹が据わりますね

ご覧ください!この素晴らしい包丁さばき
できるんですよね お嬢様!お見事
       

      お塩を振って すこし置きましょう


     
干物やさんみたいだね
自分で開いた鯵 すごぉ~い
       
猫やカラスに気をつけてほしてくださいね

お母さん方は 鯖のそぼろずし イカとジャガイモの煮つけ
しらすと卵の澄まし汁を作ってくださり みんなでいただきました
おいしかったですね ありがとうございました

    
ごちそうさまでした
みんな上手にできました
開きはお持ち帰りで・・・楽しみですね
お刺身でOKな新鮮ないい鯵でした きっととっても美味しいよ
何せ 自分で開いたんだもんね

命を差し出してくれたお魚 大事に美味しくいただきましょうね
ありがとう!


 
  


Posted by 檸檬の風 at 21:46Comments(0)mission『魚食普及』だよん