2010年05月08日

第5回 野菜塾

 
 5月の芝川は・・・

 田んぼに水が引かれ 田植えのために人々が集まっています

     第5回 野菜塾第5回 野菜塾  第5回 野菜塾
                               鯉のぼりも ゆったりと泳いでいます

                               まさに “The 日本の風景” といった感じですね

 今日も早めに到着できそうだったので 例の西山本門寺本堂へ寄ってみました
 
 第5回 野菜塾  そのスケールの大きさにびっくりです            第5回 野菜塾  
  
   鐘つき堂も あまりの立派さに 唖然です

  ずっとここにあるんですね・・・

  大銀杏 大槇の木 

  そして信長の首塚には大柊です

                      その大きさに 歴史の流れや存在を強く感じさせられました

  ひょっとしたら 江戸時代も 鎖国もなく 世界の歴史が 大きく違っていたのかも・・・・

  それでも こんな芝川の風景は 変わらないものなのかも・・・

 
 
  ビオファームはすっかり変わっていましたよぉ~


   第5回 野菜塾  となりの牛さんたち 

                         いつも休憩入ってまぁーすってかんじなのに こんなの初めてみました

     畑も いろいろな野菜が にわかに大きくなっていました 『活動 開始!』

  みつばち 久しぶりです         ロメインレタス リーフ        温床のサツマイモも芽が出てます 

第5回 野菜塾     第5回 野菜塾    第5回 野菜塾


 松木さんから今日の作業の説明です

 第5回 野菜塾  今日は 大きくなってきた野菜類の

   畑の管理中心です
 
   みんな順調に成長していますが きゅうりだけは
 
   どうも 芳しくないようです そんな話ほかでも聞きました

   有機では 特に 10本植えるのなら 苗は13本育て
 
                       補植に備えるとのこと
 
                       除草 まびき トンネルはがし 中耕 など 第5回 野菜塾

                      
                       今日も 取材がきていましたね・・・face08

                       見たわよぉ~って 電話がかかってきたり 

       かかった内科の看護婦さん 塾の先生に言われたり 近所の方から 声掛けられたり・・・

                       うれしいやら 恥ずかしいやら・・・

 
                                                  スナップエンドウ 甘い!
      第5回 野菜塾 第5回 野菜塾   第5回 野菜塾
  
 ズッキーニ                     茎ブロッコリーについた
 日本名 つるなしかぼちゃ            ハモグリバエのさなぎ        
 午前中だけ開花                 卵からにょろにょろって葉を食べて進み                             
 雄花と雌花があります              さなぎになっているんですって! 
 しぼんだ花は天ぷらで美味しいそうです   
                                    
                                                                                                              アスパラも大きくなってます

  第5回 野菜塾     第5回 野菜塾  第5回 野菜塾
              ピーマンと甘長                  


ミニトマトシリーズ                         
アイコ 千果 オレンジペペを定植 

      


        <マツ キ語録> アブラムシがいれば テントウ虫が来る ありもやってくる

                    害虫 益虫 野菜 実 が何とか拮抗してやっていくんです

                    
 枝豆に防鳥ネット張りましたが その中から鳩が パタパタってでてきましたってface07

 トウモロコシ ゴールドラッシュって甘いんですって 鳥に真っ先に食べられるそうです
 
 鳥もよく知ってるんですね・・・



               さぁ お持ちかねの ビオデリのお弁当です第5回 野菜塾

               *本日のmenu*  タラのソテーカレー風味ソース/だいこんのバルサミコソテー

                              エシャレットと大根の和風生春巻き/大根の梅おかか和え・・・


                今日は大根がメインです 

                どれも素材の味を生かしながら ちょっとお洒落なお味で大満足です ♪


 さてもうひとがんばり

 山芋 (姫神いも 岩手県出身)       

   弦が伸びてきたら ネットへ誘引します              第5回 野菜塾 
                             
                         むかごからこうなるまで 2年かかります 
   
                         いちじくではないですよ?          
              第5回 野菜塾
 むかごご飯  楽しみですね

          
            
                                            
                                  第5回 野菜塾
 最後に 加工用トマト 

 その名も 煮炊きコマ 地這性 第2花が咲いたら 定植頃

                           今日は盛りだくさんでしたね

                           次回はまた きっと見違えるような畑にかわっていることでしょう

                           楽しみにしています


同じカテゴリー(野菜塾)の記事画像
かど万出張味噌づくり教室in marche ma-co
オトワファーム
同窓会
Bio-s  黒米2010
ハイ その2でございます
ありがとうございました~最終日-その1~
同じカテゴリー(野菜塾)の記事
 かど万出張味噌づくり教室in marche ma-co (2012-11-25 20:14)
 オトワファーム (2012-06-07 07:15)
 同窓会 (2011-08-29 22:52)
 Bio-s  黒米2010 (2010-12-14 22:11)
 ハイ その2でございます (2010-12-13 22:06)
 ありがとうございました~最終日-その1~ (2010-12-12 23:18)

Posted by 檸檬の風 at 22:55│Comments(0)野菜塾
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第5回 野菜塾
    コメント(0)