2010年10月17日
収穫祭だ わっしょい
朝から良い天気でした
富士山が裾野まで見える 佳い日和
一日中富士山に見守られての作業でした
何という贅沢な環境

チラシ無しの大収穫祭
先ずはおいもから・・・
土から鮮やかなお芋が
掘り起こされます
おぉ~なんてきれいなんでしょう
パープルスィートロードとなると金時ですね
牛乳用意!
でも 少しおいてからの方がおいしいそうです
ガマンガマン・・・

覚えていますか?ホワイトロッぺン
エシャレットも花が咲いていました
前回ストップがかかった落花生 今日はいけそうです
かわいいお豆が土の中からひょこひょこでてきます
この双子にはもちろんだまっちゃいられないでしょ・・・!
なんていうか知ってますか?
わからない何て言ってるあなた・・・ほんとですか?
こまどり・・・なんておっしゃる方も確かに現存
ざくざく採れました

大好きなルッコラとラディッシュ
小松菜 水菜などの葉物も収穫して
サラダ行きです
ショウリョウバッタもこんなに大きくなっちゃいました
さぁていよいよ田んぼへ
稲穂が頭を垂れて・・・
京都の舞妓はんもこの時期には稲穂のかんざしをしてるのを見たことがあります
美しい四季のある国
季節の恵み 喜び 営み・・・JAPANって 粋で素敵

6月に田植えをしました
それがこの実りです・・・
あっという間の季節の移ろい 鴨くん達の姿を思い浮かべ強く感じました

ザクザクと刈ります 5株ずつ 去年のわらで縛り 播ざ架けです
みんなでワイワイ そのうちもくもくと・・・
みるみる播ざ架けされていきます
うぅ~んやったね

昔は 隣保班というご近所の単位があって 稲刈りの時はみんな総出で
学校もお休み!きょうは 松木さんの田んぼ 明日は 宇佐美さんの田んぼと
田植えと稲刈りを協力して行っていたそうです
お礼にごちそうしてもてなしたり
・・・聞くからに平和で健全なコミュニティー
今ではそんな宝物も手に入れるのはなかなか難しいことですね
お昼は畔に座って 黒米入りのライス
野菜カレーとルッコラ等のサラダです
もぉ おいしさ わかっちゃいます?
さつま芋のつるで作ったリースに稲穂を飾ってみましたよ

1週間ほど播ざ架けして 脱穀 籾摺り という工程です
次回の野菜塾に配給されるそうです
そういえば おばぁちゃんはお米屋さんのことを
配給所と言っていました 戦時中のことですね きっと
お米をそのまま使える 米粉ホームベーカリーあるそうですね
ほしいなぁ
あっ 落花生は3%のお塩でゆっくり茹でてくださいね~
お豆になりきれていない ゼリー状のおいしいところ
当たりですよ
富士山が裾野まで見える 佳い日和
一日中富士山に見守られての作業でした
何という贅沢な環境

チラシ無しの大収穫祭
先ずはおいもから・・・
掘り起こされます
おぉ~なんてきれいなんでしょう

パープルスィートロードとなると金時ですね
牛乳用意!
でも 少しおいてからの方がおいしいそうです
ガマンガマン・・・
覚えていますか?ホワイトロッぺン
エシャレットも花が咲いていました
前回ストップがかかった落花生 今日はいけそうです
かわいいお豆が土の中からひょこひょこでてきます
この双子にはもちろんだまっちゃいられないでしょ・・・!
なんていうか知ってますか?
わからない何て言ってるあなた・・・ほんとですか?
こまどり・・・なんておっしゃる方も確かに現存
ざくざく採れました
大好きなルッコラとラディッシュ
小松菜 水菜などの葉物も収穫して
サラダ行きです

ショウリョウバッタもこんなに大きくなっちゃいました

さぁていよいよ田んぼへ
稲穂が頭を垂れて・・・
京都の舞妓はんもこの時期には稲穂のかんざしをしてるのを見たことがあります
美しい四季のある国
季節の恵み 喜び 営み・・・JAPANって 粋で素敵
6月に田植えをしました
それがこの実りです・・・
あっという間の季節の移ろい 鴨くん達の姿を思い浮かべ強く感じました
ザクザクと刈ります 5株ずつ 去年のわらで縛り 播ざ架けです
みんなでワイワイ そのうちもくもくと・・・
みるみる播ざ架けされていきます
うぅ~んやったね
昔は 隣保班というご近所の単位があって 稲刈りの時はみんな総出で
学校もお休み!きょうは 松木さんの田んぼ 明日は 宇佐美さんの田んぼと
田植えと稲刈りを協力して行っていたそうです
お礼にごちそうしてもてなしたり
・・・聞くからに平和で健全なコミュニティー
今ではそんな宝物も手に入れるのはなかなか難しいことですね
野菜カレーとルッコラ等のサラダです
もぉ おいしさ わかっちゃいます?
さつま芋のつるで作ったリースに稲穂を飾ってみましたよ
1週間ほど播ざ架けして 脱穀 籾摺り という工程です
次回の野菜塾に配給されるそうです
そういえば おばぁちゃんはお米屋さんのことを
配給所と言っていました 戦時中のことですね きっと
お米をそのまま使える 米粉ホームベーカリーあるそうですね
ほしいなぁ
あっ 落花生は3%のお塩でゆっくり茹でてくださいね~
お豆になりきれていない ゼリー状のおいしいところ
当たりですよ
Posted by 檸檬の風 at 17:12│Comments(2)
│野菜塾
この記事へのコメント
まいど名文名画でつづられた大長編スペシャルですね!
写真コンテストに入選しそうな写真もゾロゾロ。
稲穂をサツマイモリースに絡めるとは!…憎い(~_~;)
それにひきかえぼくのブログは…
尊敬する芭蕉さんの虚実皮膜にならったもので
虚実が混ざっていますので悪しからず^^;
写真コンテストに入選しそうな写真もゾロゾロ。
稲穂をサツマイモリースに絡めるとは!…憎い(~_~;)
それにひきかえぼくのブログは…
尊敬する芭蕉さんの虚実皮膜にならったもので
虚実が混ざっていますので悪しからず^^;
Posted by natty
at 2010年10月20日 00:04

鍋島村 寄ってみようかな?
播いた種を鳥さんたちに食べられてしまったようです
見てるんですね!
しばらく塾がお休みでmy farmの手入れをしましょう
播いた種を鳥さんたちに食べられてしまったようです
見てるんですね!
しばらく塾がお休みでmy farmの手入れをしましょう
Posted by lemon at 2010年10月22日 18:00