2011年02月20日

チャレンジ THE SUSHI ☆

畑では一気に草が生えてきましたicon01
また草取り仕事が復活です
こうなると マルチ効果は助かりますね・・・

葱もそろそろ葱坊主の準備でしょうか
芯の部分に小さい葱坊主の赤ちゃんができています

今のうちに美味しくいただきましょう

  大根おろしで例の揚げ餃子もいいなぁ
  右の小さい緑のは中国大根 
  すりおろしても緑の大根おろし用です
  茎も柔らかく 炒めものなどによいです
  
  

  
  

                 青いところで 葱油を作りました
                 早めに引き上げた葱に出汁醤油と
                 今注目の・・・邪ばらを加え葱ポン酢ダレに
                 まろやかです
                                  
   

白い部分はゆっくりソテーして
スープに 甘みが出てよいお味になります
ツミナで彩りを 春スープです

   
さぁ にぎりつくってみましょう ♪
“お” がつかないように 気をつけて・・・
2~3個でお腹いっぱいになっちゃうとつまらないからね

   
焼津のさばで〆サバをしようと
ゴマサバよりマサバで・・・お値段も一段よいのですがゴマサバは暖流系
ヒラサバは寒流系なので脂ものっています
とにかく良く噛んで食べてください・・・?って胃腸科の先生から聞いたというお話
それは虫対策だそうです 噛み殺してしまえばOK!?
鯖の虫は塩や酢でもかなわないそうでマイナス10℃で24時間で退治できるとのこと
そこまでしなきゃかなぁ?
昔の人は冷蔵庫や氷なんてないし・・・
それでも工夫して大事な食材を美味しく食べる知恵と労力を使っていたんですね  
それがとっても美味しい!を造り出してきた

・・・小浜そうですあのオバマから京都への鯖街道 
ひと塩した鯖を歩荷さんが夜通し歩いて京都へ着く頃
ちょうど旨味が絶好調に・・・京都いづうの鯖寿司は超高級おさばはん
そんな食文化を背景とした代表ブランドということなんだ

小浜でのマサバ漁獲量の激減で今では焼津から鯖街道起点でまで
助っ人選手で行っているそうですが・・・焼津の鯖いいぞ~って嬉しいような
ちょっと複雑な感じ

海が近くおいしい魚が豊富にある静岡ってとっても恵まれているんですね

良く噛むというのもなんだかなぁ~?なので冷凍庫に一旦入れて
今日は冷凍庫に青森八戸の〆サバがあったのでそれを切って使います
あとはトンボマグロと生のカツオで

 









楽しいです・・・お寿司 食事のテンション上がります
家に帰ってきてお酢の匂いがすると嬉しかったなぁ~
酢飯も寿司酢を使っっちゃって お安く出ているもので
気軽にメニューに取り入れてこっと 何とかなりましたねAHAHAHA







  


Posted by 檸檬の風 at 22:28Comments(0)おいすぃ~☆

2010年12月03日

ケーキ屋さんみたい

美味しい豆乳があると紹介していただいたお豆腐屋さん

 

 豆乳のソフトクリームもあったり
 ドーナッツなど座ってたべれるスペースもありました

 豆腐のお風呂ですね

  

                
平安時代に中国から渡ってきたお豆腐さん

湯豆腐 冷ややっこ 煮物 汁の実 田楽 揚げだし豆腐
炒り豆腐 がんもどき 油揚げ 厚揚げ・・・

冬季限定 焼き豆腐 何ていいですねぇ~ 
グツグツ♪ って音さえ聞こえてきそうですよ

それにしても大豆ってすごい
日本人の味覚・調理・加工・栄養などについての知恵を注ぎ込んで
こんなにできちゃいましたね

 

















もぉ~かわいいですねぇ
みんな買いたくなってしまいます
近所にこんなお店があるとうれしいですよね

そういえば・・・
実家のそばにも魚屋さんがあって みんな夕方買いに行ったものです
代が変わって閉店となりましたが

とっても都合がよかったんです お勧めの物を材料にお夕飯でした
自転車や車に乗らない方にとっても本当に必要・・・
近所の大事なインフラなんです 

 









隣の農家の方がナスをこいだからといって・・・
ししとうと煮て・・・ミニ大根のぬか漬け
石川の小アジの南蛮漬け です

ぬか漬けからは乳酸菌です すなわち整腸剤
流行のノロウィルスも負かしてくれそうですよ
みなさん ぬか漬けです!





  


Posted by 檸檬の風 at 00:30Comments(2)おいすぃ~☆

2010年11月23日

黒豆煮てみました・・・

一気に広葉樹がざわざわと見せどころicon12盛り上がってきましたね
秋空に輝いています
 

この時期このあたりにやってくるあの子が窓をトントン
ジョウビタキ・・・♪ 人懐こいんですね また行動がかわいいんです

  

 わが家のセキュリティー担当が
 こんなかわいいお客さんにも
 容赦なくワンワンと威嚇・・・ 職務全うしております


例の黒豆 やってみました 

     

  

とってもおいしく煮えましたが・・・
時系列観念に沿って実行しなかったわたしは・・・
この7~8時間煮ますとかが 不可能face07 もう熱湯に浸しちゃったよぉ~
で・・・圧力なべでやってしまったんですね ごめんね おまめさんicon10
くろまめ特有のつやつやした黒が出ませんでした
次回は 日曜日ずっと家に入れる日の前日土曜日の晩 熱湯 重層 砂糖に浸し 
煮るようにします 
この煮たおつゆが喉によいなど言われますよね 

 
 その代わり かどまん奥様お勧めの
 ゆでた大豆入りの棒餃子 大好評でした

*おまけ*
今日は生き物図鑑みたいです・・・
こちらは 尾赤あじと赤足エビ そしてこのお兄さんはシイラです
おでこがこんなのはお兄さん もう少しなめらかなのはお姉さんです
それにしてもすごいねっ

 

尾赤アジはチアイが多いのですがそこが美味しいんです
うろこも多いですね  
ジャック・・・NIMO以降 この手のエビはこう呼んでます
頭をつけたままフライに シイラは軍手をつけたお兄さんスタッフにさばいてもらいましょう
これだけ大きいとお腹のなかも 特にシイラは・・・emoji01
身はおいしいですよね

    


アジの粒マスタードマリネ ホタテ載せバゲットでヌーヴォーをいただきました
このソースはGooでした 粒マスタード 玉ねぎ にんにくのすりおろし
塩コショウ はちみつ オリーブオイルなど 入れちゃってくださいicon22

  


Posted by 檸檬の風 at 21:28Comments(0)おいすぃ~☆

2010年11月06日

パン屋さん

手作り天然酵母のパン屋さん 激戦区です
北安東

中でも一番のお気に入り
さくら工房 こんなところに こんなところがあったの?って良く言いますよねicon10


   
金曜日のみ開業 11:00からです
とてもゆったりとした時間が流れていますicon56
パンを焼くのは大忙しですけど・・・

  

お次は コロネ
    

コロネは注文すると手作りのチョコレートクリームを注入してくれるんですface05
シフォンケーキも美味しかったです

まだ何軒かありますね・・・


パンの焼ける匂いって本当に良いなぁ
来客のおもてなしとしてパンの焼ける匂いでお出迎えっていう素敵な技もあるそうですが
日本ではごはんの匂いかな?かまどの匂いかな・・・?

 


  


Posted by 檸檬の風 at 20:21Comments(0)おいすぃ~☆

2010年10月22日

かまどで・・・

火の番もうれしくなるような秋ですね

のどかな畑に かまどの煙がたなびき
薪を燃やす匂いも 落ち着いて・・・懐かしい感じです

  ホットこんにゃく
  おいしいんだからface05
  
  お腹や胸にに貼って温湿布
  なごむわぁ~
   
  先ずは、食べる方がいいね!
  甘いお味噌をかけて 田楽
  ワサビ醤油もいいです まだぬくといです
                      
                      



しょうがを薄くスライスして 2日ほど干します
薬味に・・・
梅酢に漬けて干せば、紅ショウガです
きれいでしょicon12自然な色

細く切ってやきそば とんこつラーメンに・・・
じゃぁ~ いつも見かける あの赤いのは何!ってことですよ


    

かわいい秋の魚
あかむつと
珍しい 三の字 かわいいなぁ おちょぼぐち
しっぽのところに 三本あるでしょ

ニザダイ という名前が本当の名前です
皮も厚くてあんまり美味しくない何て言われることもあるんだけど
なんとか上手に料理して美味しく食べてねぇ~                


      

  


Posted by 檸檬の風 at 20:18Comments(0)おいすぃ~☆

2010年10月12日

金沢

いよっ届きました クール宅急便icon22


旨い魚がのってこそ鮨 舟楽の素材は全て 
「金沢近江町市場仕込み」

鯖とのどぐろの手押し棒鮨
羊羹じゃないですよ

   

のどぐろ・・・あかむつ 高級魚

日本海側ではよく食べられます
むつとは むつっこい=脂っぽいということらしいです
秋から冬にかけて脂がのり美味しい時期だそうです

やっぱり糀付けし魚醤などで味付けしてあります

鯖はお酢〆です

 

やっぱ新鮮な地場の魚にある食文化
海の国ならでは・・・
おいしいもんたくさんありますねicon12うぅ~ん楽しいですねぇ

  


Posted by 檸檬の風 at 19:46Comments(0)おいすぃ~☆

2010年10月11日

良いシーズン

真夏の花が今頃になって咲いていますね
おっとっと 秋の雲にもさるすべり似合ってます

 

















お花だって あんなに暑ければ困りますface07

  

ブルーサルビア  シュウメイ菊

  

白菜も大きくなっています
クロアゲハの幼虫はニンジンがお好き
鳥の糞のような模様の幼虫なんだったかな・・・?
よく工夫してますねぇ

  

かど万さんで購入したレストランのカレー
さの萬のお肉で作ってみようということになりました

スパイスも全部入っていて うぅ~ん本格的でしたicon28




      


健康長寿の絵画コンクールで入賞したお父さんの絵が
只今石川県のねんりんピックに出展されています

それを見に出かけた帰りに立ち寄った
五箇山の赤かぶ 
茎もおいしいというので茹でて ごまだれ マヨネーズいただきました

明日近江市場から のどぐろの棒寿司が届くそうです・・・icon12
うふふふ 楽しみですぅ




 









もどり鰹と 地蛸 うぅ~ん美味しかったですface05
やっぱり食欲の秋ということです













  


Posted by 檸檬の風 at 20:06Comments(0)おいすぃ~☆

2010年10月08日

良い季節になりました


昼間は結構暑いんですよね・・・
でも秋は深まっています


   



おはよう コスモス 
水前寺菜もさっと茹でて お好みのドレッシングでいただきます


    




エシャレット セロリ 茎ブロッコリー
楽しみです


   



昨日の塩を洗い 糀を塗りつけます 
3~4日おいたらGOです
さぁどうでしょう 


   

本日のおススメ隊 草薙
鯖をカレー味でソテーして らっきょソース
鯖のそぼろ寿司もご紹介しました
美味しいですよ

このマグロは50kg 約7万円也




キャベツの育苗場から・・
葉ボタンの苗 かわいいです
茎は 皮をむいて 芯は食べられるそうです











こちらは 白菜 アアサイ 



  


大事に育てますねぇ~
My Farm 気に入ってくれるといいんですが

花芽を食べるもの 脇芽を食べるもの 一度葉を全部刈ってしまうもの・・・
色々あるんですね
キャベツも定植します




お夕食は 沖さわらの ソテー ごまマヨネーズです
玉ねぎをしいて トースターで焼きます


             


Posted by 檸檬の風 at 20:55Comments(0)おいすぃ~☆

2010年10月07日

涼しくなってきました

秋の夜長に・・・
じっくりと栗をむくのもよいもんですね

 

深漬けしたきゅうりを塩出しして 紫蘇の実 なす しょうが などの
薬味野菜と混ぜた かくや漬け です
おむすびなどにいかがでしょうか

    
 
にらが 調子良いので イカと炒めてみました
イカも まつかさに切れ目をいれると 柔らかく食べられますね





本日のおさかなおススメ隊から・・・


     


かさご NICE  さわらってこんなに大きいの! たるいかも大きいですね
美しいおつくり 芸術です

    

ねぎとろ巻のリクエストにもお応えします
のり巻 楽しいですね 好評です



鯖が入ってきましたので 購入し仕込みました

  












鯖と鮭を5%の塩をつけて1晩おきます
明日糀を塗ります



 

さばも脂がのってきます
小川港からは ごまさばです

塩にして 1.5H程度おき 洗って酢 さとう みりん液に浸し 冷やします

〆サバ楽しみですね~  


Posted by 檸檬の風 at 21:40Comments(0)おいすぃ~☆

2010年10月03日

Fish&Bio

季節の野菜・・・

  
なんの花でしょうか・・・? きれいicon12 にらなんですface08


 にらとしらす 長いもでチヂミ作ってみました

 ちょい辛のたれにつけてどうぞ
 ビールがすすむくんですぞ




 




夏中調子いまいちだったトマトがいい感じです
なんと 納豆と トマト しらす オリーブオイル 
ご飯でもパンでも おつまみでも Goo

  


おまけ
鯖のカレー味ソテー らっきょうソースのせです

  やっぱ 新鮮 おいしいがいいですねぇ~  


Posted by 檸檬の風 at 21:49Comments(0)おいすぃ~☆