2010年11月03日
第10回 ハンギング
台風の土曜日から延期した教室
お天気の中できました
それにしても急に寒くなりましたね
*本日の材料*
アメジストセージ/ビオラ/キャッツテール/ヒメナデシコ
スィートアリッサム/アキランサス/ハツユキカズラ ともりだくさんです
本当にすべてそろえて用意してくれるんです
せっちゃん ありがとうございます
こうして苗だけ見た感じとバスケットに入ってみるのとでは
全然感じが違うんですよ
このチョイスがやっぱりコツなんですね さすが
先ず真中から ハツユキカズラの苗を3等分して入れます
サルビア アキランサス ポットから出すときは 指をチョキにして 保護しながら出してあげます
バスケットはお花が終わった後、宿根草は地面に植えて、片付けます
スポンジは交換していきますが、バスケットは何度も使えます
ダイアンサス キャットテール ビオラと順番に入れていきますね
花のお顔の向き 入れる場所によって イメージが変わります
お日様がどっちから当たる場所にバスケットを置くのか考慮して・・・
だんだん入りました
サルビアの自然な動きがいいですね
スィートアリッサムは根っこが小さいので ポットから出す時に気をつけて出します
こんなかわいいお花にミツバチが来ているのを想像すると楽しくなってきます

さぁ完成です
こんもりしてくるともっといい感じになりますね 楽しみです
次はお正月用ハンギングを作ります せっちゃんまたよろしくお願いします
お天気の中できました

それにしても急に寒くなりましたね
*本日の材料*
アメジストセージ/ビオラ/キャッツテール/ヒメナデシコ
スィートアリッサム/アキランサス/ハツユキカズラ ともりだくさんです
本当にすべてそろえて用意してくれるんです
せっちゃん ありがとうございます
こうして苗だけ見た感じとバスケットに入ってみるのとでは
全然感じが違うんですよ
このチョイスがやっぱりコツなんですね さすが

先ず真中から ハツユキカズラの苗を3等分して入れます
サルビア アキランサス ポットから出すときは 指をチョキにして 保護しながら出してあげます
バスケットはお花が終わった後、宿根草は地面に植えて、片付けます
スポンジは交換していきますが、バスケットは何度も使えます
ダイアンサス キャットテール ビオラと順番に入れていきますね
花のお顔の向き 入れる場所によって イメージが変わります
お日様がどっちから当たる場所にバスケットを置くのか考慮して・・・
だんだん入りました
サルビアの自然な動きがいいですね

スィートアリッサムは根っこが小さいので ポットから出す時に気をつけて出します
こんなかわいいお花にミツバチが来ているのを想像すると楽しくなってきます
さぁ完成です

こんもりしてくるともっといい感じになりますね 楽しみです

次はお正月用ハンギングを作ります せっちゃんまたよろしくお願いします

2010年11月03日
お魚メニュー
画期的レシピです
みなさま是非是非お試しあれ
ほんとです
「鯖の寿司酢煮」
<材料> 4人分
鯖 1匹 (8切にします)
寿司酢 250ml
鷹の爪 適宜 (一味唐辛子 チリペッパーでもOK)
<作り方>
1.水気を拭いた鯖を鍋に平らに並べます
2.ひたひたになるように寿司酢を入れ、鷹の爪を入れ
強火にかけ、沸騰したら中火にして10分程度煮ます
以上
ねっ!すごく簡単です
それが 鯖のおいしさ抜群に引き出してくれます
臭みもなし さめてもよし 身もふっくら
良いとこだらけです
だまされたと思ってお試しください
余ったら、翌日朝 ほぐして 玉ねぎ マヨネーズ パセリなどで トーストしましょう
これもGoo
こちらはいなだです
いなだというとブリに比べて 少し身がパサパさするような感じしますが
この時期のいなだはちょっと違うんです
サイコー 脂も乗ってとってもいいですよ
こちらは定番 「鯖の味噌煮」
<材料> 4人分
鯖 1枚(2枚におろしたもの)
古根 1かけ
水 300ml 酒 100ml 砂糖 大さじ3杯
味噌 80g 醤油 小さじ1
<作り方>
1.鯖は片身を半分に切り、皮目に切り込みをいれます
2.フライパンに調味料を煮たて、鯖を重ならないように並べ
皮ごと薄切りにした古根を入れて、落としブタをして、強火にかけます
3.沸騰したら、中火にして、煮汁を魚の上にかけまわしながら煮詰めていく
4.煮汁がなくなってとろみがついたら火を止めます
この味付けとっても美味しかったです
こちらも是非挑戦してくださいね
みなさま是非是非お試しあれ
ほんとです

「鯖の寿司酢煮」
<材料> 4人分
鯖 1匹 (8切にします)
寿司酢 250ml
鷹の爪 適宜 (一味唐辛子 チリペッパーでもOK)
<作り方>
1.水気を拭いた鯖を鍋に平らに並べます
2.ひたひたになるように寿司酢を入れ、鷹の爪を入れ
強火にかけ、沸騰したら中火にして10分程度煮ます
以上
ねっ!すごく簡単です
それが 鯖のおいしさ抜群に引き出してくれます
臭みもなし さめてもよし 身もふっくら
良いとこだらけです

だまされたと思ってお試しください
余ったら、翌日朝 ほぐして 玉ねぎ マヨネーズ パセリなどで トーストしましょう
これもGoo

こちらはいなだです
いなだというとブリに比べて 少し身がパサパさするような感じしますが
この時期のいなだはちょっと違うんです
サイコー 脂も乗ってとってもいいですよ
こちらは定番 「鯖の味噌煮」
<材料> 4人分
鯖 1枚(2枚におろしたもの)
古根 1かけ
水 300ml 酒 100ml 砂糖 大さじ3杯
味噌 80g 醤油 小さじ1
<作り方>
1.鯖は片身を半分に切り、皮目に切り込みをいれます
2.フライパンに調味料を煮たて、鯖を重ならないように並べ
皮ごと薄切りにした古根を入れて、落としブタをして、強火にかけます
3.沸騰したら、中火にして、煮汁を魚の上にかけまわしながら煮詰めていく
4.煮汁がなくなってとろみがついたら火を止めます
この味付けとっても美味しかったです
こちらも是非挑戦してくださいね

2010年11月03日
富士のフリマ
先日の日曜日
富士の本光寺で開かれたフリーマーケットに
行ってきましたよ
このチラシ見た方いらっしゃるでしょうね
かわいい絵です
ビオファームも出店されるとのこと・・・
何せ10:30からの開店前から人が続々と集まりかなりのにぎわいとなっていました
おいしそうなパンやお惣菜 気になっておりましたが・・・
奥の雑貨 陶器 石鹸 ポストカードに夢中になっているうちに
みなさま 並んだ並んだ売り切れです
ビオファームも大盛況
かろうじて大浦ごぼうゲット
素敵なお茶碗でしたよ!
手作りせっけんもどれにしようか迷っちゃいました
乾燥の季節になりましたので、シアバター入りのキャロット石鹸にしました
手作り教室も開催されていました
やってみたかったなぁ~
一番のお気に入りはこれ
サノユカシ のカレンダー
もぉはまっちゃいましたね・・・かぁわいぃ~でしょ
フリマのパンフレットもユカシ作だったんだ
好きだなぁ
11/28,29と富士の雑貨店 sinilintu さんで
「クリスマスのグリーティングカードを作ろうの巻」 があるそうです
デリカが売り切れてしまったので、まかいの牧場のバイキングランチへ足を運んでみました
お野菜たっぷりのメニューおいしかったです
富士の本光寺で開かれたフリーマーケットに
行ってきましたよ

かわいい絵です
ビオファームも出店されるとのこと・・・
何せ10:30からの開店前から人が続々と集まりかなりのにぎわいとなっていました
おいしそうなパンやお惣菜 気になっておりましたが・・・
奥の雑貨 陶器 石鹸 ポストカードに夢中になっているうちに
みなさま 並んだ並んだ売り切れです

ビオファームも大盛況
かろうじて大浦ごぼうゲット
素敵なお茶碗でしたよ!
手作りせっけんもどれにしようか迷っちゃいました
乾燥の季節になりましたので、シアバター入りのキャロット石鹸にしました

やってみたかったなぁ~
一番のお気に入りはこれ
サノユカシ のカレンダー
もぉはまっちゃいましたね・・・かぁわいぃ~でしょ
フリマのパンフレットもユカシ作だったんだ
好きだなぁ
11/28,29と富士の雑貨店 sinilintu さんで
「クリスマスのグリーティングカードを作ろうの巻」 があるそうです
デリカが売り切れてしまったので、まかいの牧場のバイキングランチへ足を運んでみました
お野菜たっぷりのメニューおいしかったです